寄せられたご意見と回答(令和4年9月)

公園利用者以外が駐車場に車を停めることについて

内容

 公園に付属する駐車場は、利用者が駐車する場所であるはずが、毎日のように近くの会社の者が当たり前の様に駐車しており、前々からいかがなものかと担当部署にも電話して調査依頼したが何カ月もそのままです。
 他の近くの会社は自社で駐車場も構えているのに、1社だけが使用しているのは公平ではないと思います。
 テニスコートが利用できない雨の日に調査するべきだと思います。

(令和4年9月27日受付 市内 60代)

回答

 ご指摘のとおり、公園に付属する駐車場は施設利用のために設置されたものであり、利用者以外の方のご利用はお断りしております。
 以前にもお電話をいただいたということであり、今回、担当課に対し、改めて現状を把握するよう指示いたしました。
 調査の結果、不適正な駐車場利用が確認された場合は、該当車両へチラシを配布するなど、改善に向けた対策を講じてまいります。
 今後とも、市民の皆様に快適に公園をご利用いただけるよう、適正な管理に努めてまいりますので、引き続きご協力いただきますようお願い申し上げます。

野良猫の保護について

内容

 私は野良猫を保護し避妊・去勢手術しTNR(Trap Neuter Return)しております。ちゃんと耳カットもしています。
 野良猫が子猫を産んだら保護して新しい飼い主を探して幸せになってもらうように努力しております。団体ではありません個人活動です。
 以前より手術した猫が次々居なくなり不思議に思っていたのですが、近所の人が捕獲機を設置し、捕まえているのを目撃して、その方に聞いた所、戻れない山奥に捨てに行ったと言われました。今まで人間からご飯を貰って生活していた猫が山に捨てられると死ぬしかないです。猫を捨てるなんて考えられません。
 『耳カットしてるのに』と伝えると『そんなの知らん、知り合いの人達は皆、捕獲機で捕まえよる』と言われました。
 せっかく保護して手術しているのに動物愛護法違反です。広報で耳カットの事をもっともっと伝えてください。

(令和4年9月16日受付 市内 50代)

回答

 地域でのボランティア活動を中心に、動物愛護にご協力をいただき、ありがとうございます。
 動物愛護につきましては、今治市(環境政策課)のホームページで動物虐待防止について啓発するほか、動物愛護週間にあわせて、広報いまばり9月号には、生命(いのち)ある動物の愛護と正しい飼い方について理解と関心を深めていただくため、今治保健所と連名で記事を掲載するなど、関係機関とも連携した取組を進めているところです。
 また、人と動物との共生社会の実現に向けては、動物愛護の周知啓発とともに、不幸な命を増やさないための去勢避妊手術も重要な対策であることから、「にゃんこも真ん中プロジェクト」として、飼い主のいない猫の去勢避妊手術を行った方に対する補助制度を10月1日から開始いたしました。

<今治市にゃんこも真ん中プロジェクト>
 不幸な命を増やさないためには、県や市などの関係機関がしっかりと連携し、地域やボランティアの方々のご協力のもと、粘り強い周知が必要であると認識しております。
 動物愛護法の理念や虐待防止についての理解が進むよう、ご指摘いただきました耳カットも含め、広報紙等で啓発してまいりますので、今後とも、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

回答の返信用封筒が同封されていなかったことについて

内容

 先日、市民税課から扶養親族の状況についての回答用紙が届きました。①同じ住所に別郵便で届きました。なぜ?②返信用封筒を同封しているので返信用封筒で返信してください。封筒が同封されてなかった!市民税課や今治市役所はダブルチェック等しないで業務をしているのですか?していれば入れ忘れに気付くはずです。それとも適当な作業をしているのですか?③返信用封筒だけを郵便で、送付してますが、市の郵便物は料金がかからないのですか?料金がかかるのなら返信用封筒の郵便料金は、税金を使ってないですか?使っているならなんで雑な業務のために無駄な税金を使われないといけないのかが理解できません。そんなんでは税金をはらいたくないです。①②③の質問にそれぞれ納得いく返事かほしいです。

(令和4年9月12日受付 市内 40代)

回答

 このたびは、扶養親族の重複照会に際して、返信用封筒の同封漏れがあり、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 今回の同封漏れは、1人の職員のみで作業を行い、複数人による確認ができていなかったことが原因であると確認いたしました。
 これまでも、事務処理の見直しやチェック体制の強化に努めてまいりましたが、そのような中で発生した人為的ミスを受け、担当課に対しては改善策を講じるよう指導を行うとともに、あらためて市全体として二重チェックの徹底、正確な事務処理体制の整備を早急に図ってまいります。
 なお、今回の照会文書は、個人の申告書をもとに重複を確認させていただくため、同じ世帯でありましても、申告者の方それぞれ送付させていただいております。個人の市・県民税に係る内容であり、この点につきましては、ご理解賜りますようお願いいたします。
 今治市が扱う経費は、市民の皆様にご負担いただく税金を財源としている中、ご指摘のとおり、今回、返信用封筒を再送付させていただくことで、追加の郵送料が発生しています。
 今後、あらためて全職員が「市民の皆様からお預かりしているお金」であることをしっかりと肝に銘じた上で、組織一体となり、再発防止に向けて全力で取り組んでまいります。

児童クラブの開始時間について

内容

 小学校の児童クラブに関しまして長期休暇中は、8時~18時までなので、朝、8時から仕事の家庭は仕事に間に合いません。
 就業しているから児童クラブに入れているのに、就業時間に間に合わなければ意味がありません。
 『運動場で待っていてもいい』という学校もあるようですが、私が利用している児童クラブは、それもダメになっています。何かあったときに責任がとれないというのはわかるのですが、7時30分からにできないのであれば、せめて運動場で待っても良いという決まりにしていただきたいです。

(令和4年9月2日受付 市内 30代)

回答

 児童クラブの開設時間につきましては、多くの保護者の皆さまから「長期休暇中の開所時間を少しでも早めて欲しい」とのご要望をいただき、市と各地区児童クラブで協議を重ね、今年度から、開所時間を30分早めて午前8時とさせていただきました。
 更なる時間の前倒しにつきましては、支援員の確保という問題もあり、現時点での対応は難しい状況ですが、様々なニーズをお伺いする中で、検討課題として各クラブとの話し合いを継続してまいります。
 なお、児童の受け入れについては、お子様の安全面を考慮しますと、やはり早朝に運動場で待機することは危険性が高いと考えており、解決に向けた一つの手法として「ファミリーサポートセンターの活用」をご案内させていただきます。
 ファミリーサポートセンターには、児童の預かりや送迎などを行う提供会員が登録されており、例えば、午前7時から8時までの「一時預かりと児童クラブへの送迎」を依頼する方法もございます。利用料金は必要になりますが、ご希望とマッチする提供会員がいらっしゃれば、利用についてもご検討をお願いいたします。
 これからも、様々なご意見・ご要望をいただく中で、一つひとつの声に対して真摯に向き合い、「こどもが真ん中」の視点で、利用者の皆さまの要望に沿えるようなクラブ運営に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

コロナ禍で学校行事等が縮小されることについて

内容

 今年度の高校の運動会も県からの要請?で午前中のみになりました。うちは高校3年生の子供がいますが、今の高校3年生の高校生活を想像したことありますか?うちだけに限らず高校、中学、小学校とコロナにふりまわされ修学旅行もなく、文化祭もなく、運動会もまともにできず、親として悔しいと同時に怒りしかないです。コロナの何が怖いんでしょう。これは私だけの意見ではありません。私自身も、ソフトボールをしてますが、学校は通常通りしているのに、ナイターで大人が20人程度でソフトするのはなぜダメなのでしょう?テニスはなぜダメなのでしょう?プロ野球は何万人もいれて普通にしてますよ?おんまくもしました、オールスターもしました、何かおかしくないですか?そこの説明きちんとしてくれませんか?みんな納得いってません。

(令和4年8月30日受付 市内 40代)

回答

 愛媛県では、お盆明け以降、新型コロナウイルスの陽性者数が増加し、依然としてピークが見えていない状況にあるため、8月23日には、県から「BA.5対策強化宣言の期間延長」と「BA.5医療危機宣言」が発表されました。
 県立高校における感染対策につきましては、県教育委員会において、このBA.5対策強化宣言及びBA.5医療危機宣言に基づき、判断されたものと推察いたします。
 本市におきましても、これ以上の保健・医療のひっ迫を回避するため、自宅等で療養中の方々の重症化予防に向け、コールセンターの設置など「今治市独自の緊急対策」を8月20日から開始いたしました。
 このような中、市立の小中学校におきましては、子どもたちにとっての1年は、様々な経験を通して成長できる「大切な1年」という想いのもとで、運動会や修学旅行などの学校行事は、十分な感染対策を講じながら慎重に進めているところでございます。
 なお、スポーツ施設等につきましては、県からの要請に基づき、BA.5医療危機宣言期間中(令和4年8月23日(火)~9月16日(金))の新規予約の受付を停止しており、学校施設につきましても、校内へウイルスの持ち込みを防止し、子どもたちの学びを保障するという観点から、同様の取り扱いをさせていただいておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

秘書広報課

電話番号:0898-36-1634
メール:hisyokouhou@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館2階