開発許可制度
今治市市街化調整区域の地区計画の運用方針を改定しました
今治市では、平成16年から近年の住民の居住に対する価値観の多様化と田園住宅に対するニーズの高まりなどに対応するため、市街化調整区域においても、開発を抑制すべき区域として一律に位置付けるのではなく、計画的で良好な開発行為、スプロールが生じるおそれのない開発行為、社会情勢の変化への対応といった必要性の高い開発行為については、「今治市市街化調整区域の開発又は保全の方針」に基づき、地区計画を定めることにより、都市計画法第34条第10号に基づく開発許可の対象としてします。この市街化調整区域内地区計画の策定について、適正な運用を図ることを目的として『今治市市街化調整区域の地区計画の運用方針』を定めています。
今回、国道196号沿道地域〔(都)宅間長沢線(国道196号)の起点(大西町境)から頓田川までの区間〕に市街化調整区域の地区計画制度を活用することにより、沿道における開発需要に応えるとともに、適正な開発を誘導し、地域の特色を活かしながら一体の都市として均衡ある発展をめざすことを目的に、平成24年12月28日に『今治市市街化調整区域の地区計画の運用方針』を改定いたしました。
今治市市街化調整区域の地区計画の運用方針(平成24年12月28日改定)(PDF 283KB)
新旧対照表(PDF 58KB)
幹線道路沿道I型緩和策における区域図(PDF 1.3MB)
補完資料(PDF 390KB)
市街化調整区域の開発又は保全の方針(PDF 52KB)
優良田園住宅の建設の促進に関する基本方針(PDF 100KB)
パブリックコメントについて
パブリックコメントの実施結果は、「今治市市街化調整区域の地区計画の運用方針の見直し(案)に対する意見募集について」でご確認ください。
地区計画について
地区計画については、「土地利用」のページでご確認ください。
市街化調整区域地区計画素案の申請書について
申請書については、「市街化調整区域地区計画素案の申請書」のページでご確認ください。
お問い合わせ
都市政策課
電話番号:0898-36-1550
メール:tosisei@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1