史跡能島城跡 保存活用計画
史跡能島城跡 保存活用計画(令和2(2020)年3月策定・4月発効)
今治市教育委員会では、市民やさまざまな分野の学識経験者で構成する「史跡能島城跡保存活用計画策定委員会」を設置し検討を重ね、このたび「史跡能島城跡保存活用計画」を策定しました。
これは、国史跡である能島城跡の本質的価値を明確にするとともに、今後の保存、活用、整備等に向けての基本方針を示すものであり、併せて、過去の調査や整備等の記録、文献資料の紹介など、能島城に関する様々な情報をまとめた内容になっています。
保存活用計画の対象範囲は史跡指定範囲である能島と鯛崎島の両島と、激しい潮流が渦巻くその隣接海域としていますが、能島城跡のみで海賊衆能島村上氏における本拠地のあり方について語ることはできません。そこで、陸地部の「幸賀屋敷跡」や流通拠点と考えられる「見近島(城跡)」などを「史跡との関連が想定される諸要素」、本史跡のビューポイントとして建設された「カレイ山展望公園(展望台)」や本史跡を周遊する船の発着施設である「能島水軍」などを「史跡の活用に資する諸要素」として整理しました。
当面は、計画対象範囲である能島と鯛崎島の両島におきまして、発掘調査等により史跡への悪影響が確認されたソメイヨシノの伐採や斜面崩落対策として雨水排水機能の整備から進めていく計画としています。
今後は、国や県の史跡保存・活用のための補助金なども活用しながら、史跡能島城跡を的確に保存・管理し、後世にしっかりと継承していくとともに、より多くの人々にその価値や魅力について理解を深めていただけるような活用・整備を図っていきたいと考えています。
史跡能島城跡 保存活用計画 計画書
一括ダウンロード
分割ダウンロード
第4章 能島城跡の本質的価値と構成要素(PDF 8.4MB)
史跡能島城跡 保存活用計画の策定経過
本計画の策定にあたり、今治市教育委員会では市民やさまざまな分野の学識経験者で構成する「史跡能島城跡保存活用計画策定委員会」を設置し検討を重ねるとともに、愛媛県教育委員会文化財保護課、文化庁文化財第二課の指導を受け、所定の手続きを経て保存活用計画を策定しました。
1.史跡能島城跡保存活用計画策定委員会名簿
役職 | 氏名 | 専門分野 | 所属 |
---|---|---|---|
委員長 | 下條 信行 | 史跡整備(考古学) | 愛媛大学 名誉教授 |
副委員長 | 村上 安直 | 地元代表 | 元NPO法人能島の里 代表 元大島石協同組合 組合長 |
委員 | 江崎 次夫 | 森林環境学 | 愛媛大学 名誉教授 |
委員 | 三浦 正幸 | 建築 | 広島大学 名誉教授 |
委員 | 畑田 佳男 | 海洋工学 | 愛媛大学大学院理工学研究科 講師 |
委員 | 村上 恭通 | 地域資源マネジメント(考古学) | 愛媛大学社会共創学部 教授 アジア古代産業考古学研究センター長 |
委員 | 柴田 圭子 | 考古学 | 公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター 調査課長 |
委員 | 山内 譲 | 中世史、日本遺産 | 今治市文化財保護審議会委員 村上海賊魅力発信推進協議会 会長 |
委員 | 井口 梓 | 地域資源マネジメント(観光文化論) | 愛媛大学社会共創学部 准教授 |
委員 | 田邊 正憲 | 学校教育関係 | 今治市立宮窪小学校 校長 |
委員 | 矢野 壹紀 | 社会教育関係 | 今治市宮窪公民館運営審議会 会長 |
策定委員会の開催状況
日程 | 協議内容 | 場所 | |
---|---|---|---|
第1回委員会 | 令和元(2019)年12月25日 14時00分~ |
委員長・副委員長の選出 本計画の内容についての審議 今後のスケジュール確認 |
村上海賊ミュージアム 講座室 |
第2回委員会 | 令和2(2020)年1月20日 13時30分~ |
本計画の内容についての審議 今後のスケジュール確認 |
村上海賊ミュージアム 講座室 |
第3回委員会 | 令和2(2020)年2月25日 13時30分~ |
本計画の内容についての審議 本計画の最終確認 |
村上海賊ミュージアム 講座室 |
2.文化庁
令和2(2020)年1月28・29日 | 文化財第二課史跡部門文部科学技官による現地指導 |
3.今治市文化財保護審議会
令和2(2020)年2月27日 | 令和元年度主な事業等の報告について ②-ア 史跡能島城跡保存活用計画策定 |
4.今治市教育委員会
令和元(2019)年12月1日 | 令和元年度今治市国指定史跡「能島城跡」保存活用計画策定委員会の設置について |
令和2(2020)年3月2日 | 史跡能島城跡保存活用計画の策定について |
お問い合わせ
文化振興課
電話番号:0898-36-1608
メール:bunka@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館6階