トップページサイクルシティ推進課サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査の実施について

サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査の実施について

1.調査の趣旨

今治市では、自転車関係人口の増加を目的に、ファミリー層や若者をターゲットとし、気軽で安価に利用できる宿泊施設や休憩場所、レストランとしての機能を有するサンライズ糸山(以下「建物」という。)を整備していますが、建物は、建築後26年が経過、また、当初想定していた利用者層に加え、コロナ禍を経てインバウンド旅行者が大幅に増えるなど利用者層が大きく変わるなか、現在の客層のニーズを満たしていない状況にあります。

また、建物周辺の市有地は、多客期のサイクリングターミナル駐車場として利用されるにとどまっており、市内有数の景勝地にありながら、本来持つべき機能が発揮できていない土地となっています。

そこで、市では建物及び周辺市有地に高付加価値な宿泊施設を誘致することができる民間事業者に開発をゆだね、糸山地域の輝きを再び創出することを検討しています。

本サウンディングは、用地活用の可能性や活用の条件について、対話を実施し、民間事業者からの意見を伺うことを趣旨としています。

2.調査の対象地

今治市砂場町2丁目丁556番地ほか

詳細は、7.実施要領等の「サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査参資料」に記載のとおり

3.スケジュール

内容 スケジュール
実施要領の公表 令和7年9月10日(水曜日)
対話参加の申し込み 令和7年9月24日(水曜日)まで
対話の実施 令和7年9月29日(月曜日)~30日(火曜日)
対話結果の公表 調査終了後

4.参加対象者

詳細は、7.実施要領等の「サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査実施要領」に記載のとおり
※サウンディングに参加した方に今後の事業への応募を義務づけるものではありません。

5.対話の内容

以下の内容を想定していますが、全てについてご提案いただく必要はありません。
また、幅広くアイデアを募る趣旨から、他に望ましい事業提案があれば自由に提案してください。

①用地及び建物の利活用方法 (用途、規模、客室数、想定客室単価、運営方法等)
※建物をリノベーションする場合は、その活用方法
②望ましい事業手法(事業方式、事業期間)
③周辺施設等との連携可能性(中央レンタサイクルターミナルや来島海峡展望館、糸山展望台等)
④募集時に開示が必要と考える資料・データ
⑤公募スケジュール(案)に対する意見・要望
⑥参加資格要件に対する意見・要望
⑦想定されるリスクとリスクへの対応方法
⑧地域貢献の考え方
⑨その他

6.留意事項

詳細は、7.実施要領等の「サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査実施要領」に記載のとおり
(以下要領の抜粋)

① 参加及び対話内容の取扱い
  • 対話への参加実績が、応募の条件となることはありません。
  • 対話への参加実績は、今後の事業者公募の際の評価の対象とはなりません。
②費用負担
  • 参加に要する費用は、参加者の負担とします。
③対話資料について
  • 参加のために特別な資料や図面等を作成していただく必要はありません。
  • 資料を持参する場合は、当日までに10部ご用意ください。
④ 実施結果の公表
  • 参加された事業者の名称は公表しません。
  • 対話の際にいただいた質問及び意見については、概要としてまとめ、後日公表します。ただし、事業者のノウハウにあたる事項については公表しません。公表できない情報については、対話の際に必ずその旨をお知らせください。

7.実施要領等

サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査実施要領(PDF 272KB)

サンライズ糸山及び周辺市有地活用促進事業に関するサウンディング型市場調査参考資料(PDF 986KB)

(様式1)参加申込書(Word 25KB)

(様式2)質問事項(Excel 14KB)

お問い合わせ

サイクルシティ推進課

電話番号:0898-36-1547
メール:cyclecity@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館6階