トップページ下水道工務課合流式下水道改善事業について

合流式下水道改善事業について

合流改善

 合流式下水道は、汚水と雨水の対策を同時に進められる一方で、雨天時においては未処理の汚水が雨水とともに公共用水域に排出され、水質汚濁や悪臭の発生、公衆衛生上の観点から近年大きな問題となっている。
 このため、平成14年に創設された「合流式下水道緊急改善事業」により緊急改善計画を作成し、平成15年に下水道法施行令が改正され改善対策を完了する旨が義務づけられた。

今治市の改善目標

汚濁負荷量の削減

 合流式下水道の処理区を分流式下水道に置き換えた場合において排出する年間総汚濁負荷量と同程度以下になること。

公衆衛生上の安全確保

 合流式下水道のすべての吐き口において未処理下水の放流回数を少なくとも半減させること。

きょう雑物の削減

 合流式下水道のすべての吐き口において、きょう雑物の流出を極力防止すること。

今治市の対策

増補管(浸水対策施設)の併用利用

 浸水対策として既に整備されている合流区域の増補管(天保山系統、北浜系統)を合流式改善対策における貯留施設として活用する。

雨天時遮集量の増加

 現状では、調圧水槽の容量により北浜ポンプ場および天保山ポンプ場の汚水ポンプからの雨天時遮集量が決定している。
 しかし、調圧水槽の増強は困難であるが、遮集量の増加を図るために天保山ポンプ場の合流雨水を直接処理場へ圧送することにより、調圧水槽に余裕ができ、北浜ポンプ場からの遮集量を増加させることができる。

今治下水浄化センターへ雨天時活性汚泥法の導入

 簡易処理の高度化の対策として、雨天時活性汚泥法を導入する。これにより、処理除去率は40%から90%へ向上する。

※雨天時活性汚泥法とは

 簡易処理の除去率を向上させる方法の一つで、活性汚泥の持つ汚濁物の初期吸着能力を利用し、雨天時に処理場へ流入してくる汚水のうち、簡易放流される汚水を反応槽の後段へステップ流入させることで、簡易交流水を高級処理化する技術です。

雨天時活性汚泥法

今治市の達成状況

事後評価

 本市では、平成26、27年度に合流式下水道緊急改善事業に関して事後評価を実施しましたので、その内容を公表します。

今治市合流式下水道緊急改善事後評価(PDF 1.1MB)

参考

「国土交通省ホームページ」(合流式下水道の改善)

お問い合わせ

下水道工務課

電話番号:0898-36-1571
メール:gesuik@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館5階