トップページ介護保険課徘徊高齢者位置情報探索サービス利用費補助金交付事業

徘徊高齢者位置情報探索サービス利用費補助金交付事業

「認知症で徘徊症状のある高齢者が、目を離したすきに1人で出かけてしまい、行方がわからなくなってしまう」そんな心配はありませんか。

 認知症で徘徊の症状がある高齢者を在宅で介護している方が、位置情報探索サービスを利用する際、その初期経費が補助されます。

「位置情報探索サービス」とは?

 GPSやPHSなどを利用した位置情報端末(発信機)を高齢者に携帯してもらうことで、徘徊により行方がわからなくなったときにコールセンターやインターネットを通じて居場所を把握できるようにし、介護者の不安や負担を軽減していただこうとするサービスです。

※サービスを提供する会社によって違った名称・呼び方があります。「位置情報探索サービス」は今治市の補助事業における呼び方です。

一般的な位置情報検索サービスの仕組み

一般的な位置情報検索サービスの仕組みイメージ

※携帯電話やパソコンからインターネットを通じて介護者自身が直接検索する方法もあります。

「位置情報探索サービス」とは?

 GPSやPHSなどを利用した位置情報端末(発信機)を高齢者に携帯してもらうことで、徘徊により行方がわからなくなったときにコールセンターやインターネットを通じて居場所を把握できるようにし、介護者の不安や負担を軽減していただこうとするサービスです。

※サービスを提供する会社によって違った名称・呼び方があります。「位置情報探索サービス」は今治市の補助事業における呼び方です。

補助の内容

対象者

今治市に住所を有し、認知症で徘徊の症状がある高齢者を在宅で介護している方

補助金額

サービス利用開始にかかる初期経費(上限1万円)
(加入金、事務手数料、機器購入費など初回のみ必要となる経費。月額利用料やサービス利用ごとにかかる経費は含まない)

対象サービス

対象となるのは市が指定する事業所でサービスを利用する場合に限られます。また、補助金の交付を受けようとする方は、位置情報探索サービスの利用の契約締結後1年以内に補助金の申請を行ってください。

補助金交付までの流れ

  1. 利用者が指定事業者に申し込み(契約)します
  2. 申込書(契約書)の写し、初期経費のわかる領収書がそろった後、申請書(別記様式第1号)と請求書(別記様式第3号)に添付して市に補助金を請求します。
  3. 後日、利用者が指定する口座に補助金が振り込まれます。

申請書・請求書のダウンロード

申請書(PDF 132KB)
申請書(Word 19KB)

請求書(PDF 83KB)
請求書(Word 20KB)

参考:指定事業所・サービス内容

事業所名:セコム株式会社今治支社 (電話0898-48-4411)

サービス (プラン)名 人用ココセコム
 位置検索専用
(本体充電式)
人用ココセコム
 位置検索専用
(バッテリー充電式+予備バッテリー)
初期経費 加入料金 5,000円
充電用付属品購入費用 2,000円
計 7,000円
加入料金 5,000円
充電用付属品購入費用 5,900円
計  10,900円
補助金額 7,000円+税 10,000円
月額利用料等(参考)
  • 基本料金/月額(1か月分前払い)
    500円
  • 位置情報提供料金/回
    インターネット 100円(月2回まで無料)
    オペレータ対応 200円
  • 現場急行料/回  10,000円
    (1回1時間を限度とする)

※具体的なサービス内容、支払方法など詳細については指定事業所にお問い合わせください。
※携帯電話など、通話機能のあるものは対象外です。
月額利用料等は補助対象外です。
※料金はすべて税別価格です(令和元年10月1日より消費税10%の加算となります)。
※上記は、令和元年8月20日現在の情報です。

お問い合わせ

介護保険課

電話番号:0898-36-1526
メール:kaigo@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館1階