介護支援ボランティア受入機関の募集
「介護支援ボランティア受入機関の募集」は令和6年度で終了しました。
趣旨
高齢者の社会参加や地域貢献を通じた健康増進や介護予防を推進する今治市介護支援ボランティア事業を実施するにあたり、高齢者のボランティア活動を受け入れていただく事業者(受入機関)を募集します。
募集要件
(1)今治市内に次の施設を有する事業者
- 指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設
- 指定介護療養型医療施設
- 特定施設入居者生活介護施設(介護付有料老人ホーム)
- 養護老人ホーム
- 通所介護事業所(デイサービス事業所)
- 認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)
- 小規模多機能型居宅介護事業所
- その他
(2)施設内で次のような軽微かつ補助的な活動を、施設職員と共に行うことができる事業者
- レクリエーション等の参加支援又は補助
- お茶出し、配膳、下膳等の補助
- 話し相手
- 散歩、外出及び館内移動の補助
- 模擬店等行事の会場設営又は補助
- 草取り、洗濯物の整理、シーツ交換など施設職員と共に行う軽微かつ補助的な活動
- その他市長が認める活動
受入機関の業務内容
募集要件を満たす事業者(所)を今治市介護支援ボランティア受入機関として指定し、次の業務をしていただきます。
(1)ボランティア受入調整業務
介護支援ボランティアまたは管理機関からの連絡等により、活動日時や活動内容などボランティアの受入れを調整する業務。
(2)活動支援業務
介護支援ボランティアの健康保持や事故防止などボランティア活動を支援する業務。
(3)活動記録業務
介護支援ボランティアが活動を実施したときに、活動内容を確認し「介護支援ボランティア手帳」にスタンプを押印する業務及び活動内容等の活動記録簿を作成する業務。
募集期間
随時(ボランティア受け入れ開始1か月前までに提出してください。)
申込方法
今治市介護支援ボランティア事業受入機関等指定申請書(別記様式第2号)を介護保険課へ提出してください。
記入要領
- 1施設につき1申請書としてください。
- 受入機関等の種別については、募集要件(1)から選択してください。
- 受入活動内容については、募集要件(2)から選択してください。(いくつでも構いません。)
- 受入人数については、同一時間に受け入れできる人数を記入してください。
- 受入期間については、本年度以降も受け入れていただける事業者(所)は、終期を空白としてください。
その他
当該事業では、市及び管理機関から介護支援ボランティア受入機関に対して報酬等の支出はありません。
なお、介護支援ボランティアの意向により業務が発生しない場合がありますので、ご承知おきください。
お問い合わせ
介護保険課
電話番号:0898-36-1526
メール:kaigo@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館1階