トップページ介護保険課認知症を知るキャンペーンの実施について

認知症を知るキャンペーンの実施について

認知症になってもその人らしい暮らしを続けるためには、周囲や地域の方々の理解が大切です。
今治市では、認知症に関する様々な事業を行っています。

9月は世界アルツハイマー月間です

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。

2024年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」においては、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定められました。

ポスター(PDF 5.4MB)
ポスターのイメージ

 

今治市においても、この月間に合わせて取り組みをしています。
ぜひお立ち寄りください。

令和7年度 認知症を知るパネル展(PDF 106KB)

認知症シンポジウム 「いまを大切に、自分らしく生きる」

認知症本人であり、高知家認知症希望大使である山中しのぶ氏より、“自分らしい生き方”についてお話しいただきます。
シンポジウムの後は、参加者で感想を共有しながら「共に暮らす地域」について考えます。

認知症シンポジウムのチラシ(PDF 189KB)

日程

令和7年9月27日(土曜日)
13時30分~15時30分

場所

今治市総合福祉センター (愛らんど今治)
4階多目的ホール

参加費

無料(事前申し込み必要)

申込方法

下記フォームからお申込みください。
申込締切:令和7年9月19日(金曜日)

認知症に関する情報

認知症本人の声

認知症になった本人と家族のみちしるべ

認知症に関する普及啓発

認知症本人、家族が話せるところ

権利擁護に関すること

認知症についてもっと知りたい方へ(厚生労働省ホームページ)

お問い合わせ

介護保険課

電話番号:0898-36-1526
メール:kaigo@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館1階