大山祇神社
日本総鎮守と呼ばれ、全国に一万社あまりの分社を持つ神社。
境内中央には樹齢約2,600年の神木である大楠が鎮座しており、神社内の楠群は日本最古の原始林社叢の楠群として、昭和26年に国の天然記念物に指定されています。
社号標(大日本総鎮守大山祇神社)の社号石は、初代内閣総理大臣の伊藤博文が明治42年3月22日参拝記念に書いたものです。その昔は水軍の武将たちの信仰も集め、大山祇神社の神紋「折敷に三文字」を河野氏や来島村上氏が家紋にしています。
観光スポット情報
営業時間 | 17時00分 閉門 |
---|---|
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
観光時間 | 30分 |
所在地 | 今治市大三島町宮浦3327 |
お問い合せ | 電話番号:0897-82-0032 ファックス番号:0897-82-0019 |
駐車場 |
有:鳥居脇に13台 (最寄:藤公園市営駐車場・無料50台) |
公式サイト | 大山祇神社 大三島宮 |
本州側からのアクセス
車で
大三島IC → 約10分 → 目的地バスで
しまなみライナー → 大三島BS下車 → 島内バス(今治→大島→伯方島→大三島線)約12分→大山祇神社前下車 → 徒歩・約1分 → 目的地自転車で
最寄サイクリングターミナル:上浦レンタサイクルターミナル最寄自転車道出入口 → 約30分 → 目的地
橋名:多々羅大橋
今治側からのアクセス
車で
大三島IC → 約10分 → 目的地バスで
今治駅前約60分 → 大山祇神社前下車 → 徒歩・約1分 → 目的地自転車で
最寄サイクリングターミナル:しまなみの駅[御島]最寄自転車道出入口 → 約60分 → 目的地 橋名:大三島橋