トップページこども未来課今治市子どもが真ん中応援券事業今治市子どもが真ん中応援券事業【令和7年度出生分】令和7年10月1日~申請分

今治市子どもが真ん中応援券事業【令和7年度出生分】令和7年10月1日~申請分

愛媛県との連携による⼈⼝減少対策の取り組みとして、⼦どもを持ちたい⼈が安⼼して産み育てることができる環境を整えるため、新⽣児を養育する⼦育て世帯に対し、今治市⼦どもが真ん中応援券を交付します。

お知らせ

「子どもが真ん中応援券」は10月1日申請分からPayPay商品券での交付に切り替わります。

対象者について

1 交付対象者

対象乳児を監護養育する、申請時点で3か⽉以上継続して今治市に住所のある母又は父(特別養子縁組の場合は正式に縁組が完了した時点で資格を要する。)で対象乳児と同一世帯の保護者。
ただし、夫婦の両⽅または⼀⽅が下記のいずれかに該当するときは交付対象者とはなりません。

  • 申請日において市税の滞納がある者
  • 申請日において暴力団員等である者
  • 県内他市町において同種の助成を受けている者
    転入の場合は、前居住の市町での助成交付状況を確認させていただきます。

2 対象乳児

令和7年4月1日から令和8年3月31日までに出生した、申請時点で今治市に住所のある乳児(※満1歳に満たない者)

応援券の仕様について

1 交付金額

対象乳児1人当たり18万円(対象乳児の出生時に共に35歳以下の夫婦は20万円)のPayPay商品券

2 対象品目

タオル製品、衛⽣⽤品、授乳⽤品、ベビーカー、⾐服、玩具など乳児に関する⽤品・サービス

PayPay商品券取り扱い店舗(PDF 557KB) ※令和7年10月1日現在

※⼦育て⽀援スマートフォンアプリ「いまばり⼦育て応援ナビ」からも登録店舗⼀覧が確認できます。
アプリの詳細はこちらから

3 有効期限 ※令和7年度出生分

令和9年3月31日
※令和7年10月1日以降申請分

交付受付

本庁4階こども未来課または各⽀所住⺠サービス課窓⼝で交付します。

  • 出生手続きの際に、市役所(4Fこども未来課・各支所住民サービス課)にてオンライン申請フォームのご案内をします。
  • 審査ののち後日、送付する付与情報(チャージ用URLもしくは16ケタのコード)からチャージできます。

※付与情報には有効期限があります。
※今治市公式LINEをお友達追加いただいていれば、LINEで申請及び通知を受け取ることができます。(チャージURLを含む。)

アカウント名:今治市
ID:@imabari-city

今治市を友だち追加

【留意点】

  • 保護者のどちらかお一人のみに、付与できます。(ご夫婦で金額を分けての付与はできません)
  • チャージ用URLは、オンライン申請後、2週間を目途に送付します。
  • 付与の手続き後は、お手持ちのスマートフォンのPayPayアプリに即時反映し、対象店舗で使用可能です。
  • 付与情報(チャージ用URLもしくは16ケタのコード)の紛失による再交付は原則的に行いません。

交付申請

1 申請受付期間

対象乳児の出生から1歳の誕生日の前日まで

※【転入の方】
3⽉以上継続して今治市に住所があることが要件となりますので、転入後3か月以上経過後に対象乳児が1歳の誕生日に到達した場合においては、申請できません。

※閉庁⽇は、本庁及び支所の窓口で受付できませんので、オンライン申請の活用をお願いいたします。

2 申請に必要な物

  • 対象乳児の母子健康手帳
  • 申請者の本人確認書類
    • 運転免許証、旅券、マイナンバーカード等の官公庁署発行の顔写真つきの証明書を1点
    • 上記の提示が不可能な場合は、保険証や年金手帳等の官公署発行の証明書を2点

3 申請様式

窓口にてご自身のスマートフォンでオンライン申請をしていただきます。

特記事項

1 外国籍の方について

今治市の住⺠基本台帳に記載があれば、国籍を問わず交付を受けることができます。
その際も、3か月以上今治市に居住していることが要件となります。 なお、短期滞在の⽅は対象となりません。

2 その他

  • 期限までに申請が⾏われなかった場合は、今治市子どもが真ん中応援券を交付できません。
  • 交付を受けた後に対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、虚偽その他不正の⾏為により交付を受けた場合は、未利用のデジタルクーポン)の返還を求めるとともに、使⽤済みの応援券(利用済のデジタルクーポン)の額⾯に相当する⾦額の全部の返還を求めます。

お問い合わせ

こども未来課

電話番号:0898-36-1529
メール:kodomo@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館4階