今治市通学費助成金事業について
今治市では、中学生及び高校生の通学定期購入代金に対し、費用の一部を助成する事業を行っています。
※申請には通学定期券の画像またはコピーが必要です。定期券購入ごとに、必ず通学定期券の画像かコピーを保存しておいてください。
※定期券保存の際「いつからいつまで」「どこからどこまで」「生徒氏名」「購入金額」がわかるようにお願いします。
※回数券や定期券購入の領収書は対象外です。
助成対象者
今治市内の中学校及び高校に通学する生徒の保護者で、生徒及び保護者ともに今治市に住民票があり、今治市に居住している方
ただし、以下のいずれかに該当する場合は対象外とします。
- 市税を滞納している場合
- 暴力団員による不当な行為の防止に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員等である場合
- 生活保護を受給している場合
ただし、生活保護の受給期間と定期券の有効期間が重なっている期間分に限る。 - 国、県又は市が実施する同種の補助金等を受けている場合
ただし、今治市の島しょ部高校通学に対する補助金を除く。
助成額
1月あたりの助成額は、次の1と2の額のうちいずれか少ない額
- 定期券の利用期間内にある月ごとの定期券購入代金(※1)の2分の1(1円未満の端数は切捨て)
- 5千円
※1 通学定期券の該当月の利用対象日数を通学定期券の利用期間の全日数で除して得た額に、定期券の購入代金を乗じて得た額とする。
令和7年度通学費助成金計算シート(Excel 23KB)
対応できない場合は、定期券の画像をこども未来課にメールで送信してください。計算して返信します。(都合により数日かかることがあります。)
助成対象期間(定期券利用期間)
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※卒業学年は卒業式の日までが対象です。
申請・請求時期
4~9月分 | 10月1日(水曜日)から申請できます。 |
---|---|
10~3月分 | 令和8年1月から申請できます。 |
4~3月分をまとめて申請することもできます。
1月から申請できるのは、使用期限3月31日以降の定期券購入後
※卒業学年は卒業式の日までに使用する最終定期券購入後
申請期限 令和8年3月31日(火曜日)必着
※申請期限を過ぎると助成金をお支払いできませんので、ご注意ください。
申請・請求の方法
今治てのひら市役所(電子申請) または 窓口 どちらでも申請できます。
1 今治てのひら市役所からの申請
ご自宅のパソコンやスマートフォンから24時間いつでも手続きができます。
2 窓口での申請
窓口で申請書兼請求書を記入してください。
申請先 今治市こども未来課(市役所第1別館4階)または 各支所住民サービス課
申請に必要なもの
今治てのひら市役所申請・窓口申請共通
- 対象期間の定期券
「いつからいつまで」「どこからどこまで」「生徒氏名」「購入金額」がわかるようにコピーまたは画像を添付してください。
※申請する期間すべての定期券が必要です。
〈例 4~9月分申請〉
4月1日~9月30日を含んでいるすべての定期券
①3月15日~6月14日有効の定期券
②6月15日~9月14日有効の定期券
③9月15日~12月14日有効の定期券 計3枚が必要
③は10月分以降の申請をする時にも必要です。 - 申請者(保護者)本人確認書類 運転免許証・マイナンバーカード(表面)など
- 申請者(保護者)名義の振込先が確認できるもの
通帳の表紙裏見開きのページ(口座名義人がカタカナで記載されているページ)
※島しょ部の高校へ通学されている方は、学校教育振興会を通じての申請となりますので、個人での申請は不要です。
お問い合わせ
こども未来課
電話番号:0898-36-1529
メール:kodomo@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館4階