母子・父子福祉
母子・父子自立支援員設置
ひとり親の母または父が、資格を取得する際の助成や、母子父子寡婦福祉資金貸付制度など、ひとり親家庭等の自立を支援します。
母子父子寡婦福祉資金の貸付け
ひとり親家庭の母または父、寡婦に対し、その経済的自立の助成と生活意欲の助長を図り、あわせてその扶養している児童の福祉を増進するため、貸付制度を設けています。
自立支援給付金事業
ひとり親家庭の母または父が職業能力開発のための講座受講費用や、就業に有利な一定の資格取得を2年以上の養成機関で修学する場合の生活費負担軽減のため、一定額の助成を行っています。
自立支援教育訓練給付金
自立を目的に該当講座を受講した場合、受講終了後(資格取得後)、受講費用の60%に相当する額を助成します。(20万円を限度とし、1万2,000円を超えない場合は対象外)
高等職業訓練促進給付金
専門的な資格取得を目指して1年以上の養成期間に通っている場合、資格の取得が見込まれ、就労に活かせる場合に修学期間中一定額を助成します。
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校を卒業していないひとり親家庭の親および児童が高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す場合に対象講座の受講費用の負担軽減のため、一定額の助成を行っています。
受講修了時給付金
対象講座の受講修了後、受講費用の20%に相当する額を助成します。(10万円を限度とし、4千円を超えない場合は対象外)
合格時給付金
高等学校卒業程度認定試験合格後、受講費用の40%に相当する額を助成します。(受講修了時給付金との合計額は15万円)
母子・父子自立支援プログラム策定事業
児童扶養手当を受給している方の就職や自立に向け、ハローワーク等と連携して就労・自立のための支援を行います。
母子生活支援施設
母子家庭で児童の養育が十分にできない場合、母子をともに保護し、自立促進のための生活支援を行う施設です。
所在地
〒794-0025 今治市大正町4丁目2-10
問合先
今治市母子生活支援施設「ふたば荘」
電話番号:0898−32-5364
今治市母子寡婦福祉連合会
母子家庭という同じ境遇の人たちで組織し、子どもの健全な育成とより豊かで幸せな生活を送ることができるようにするための活動を行っている会です。
研修会、大会の開催、1日バス旅行、親子料理教室などいろいろな活動を行っておりますので、入会してみませんか。
お問い合わせ
子育て支援課
電話番号:0898-36-1529
メール:kosodate@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1