オオオニバスだより
オオオニバス試乗体験について
令和4年8月30日(火曜)、市制50年記念公園で「オオオニバス試乗体験」が行われました。
毎年大人気のイベントですが、新型コロナウイルス感染症やオオオニバスの生育不良のため、今年は4年ぶり6回目の開催でした。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、先着順で申込みいただいた約50名の方を二部に分け試乗体験を行い、子どもたちから笑顔が見られ夏休み最後の思い出となりました。
「オオオニバス」の開花情報 [2022年7月25日現在]@緑の相談所
ピンクのお花が咲いていました。
~お客様へのお願い~
・ご来園時はマスクの着用をお願いします。
※引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解・ご協力をお願いします。
◎オオオニバスについて
オオオニバスはスイレン科に属し、水生植物では世界一大きな葉を付けることで有名です。日本などの温帯地域では越冬することができないので温室で栽培していますが、今治市では1964年から暑い夏を利用して屋外で栽培しています。
8月中旬頃から10月下旬まで毎晩のように白やピンクの大きな花が咲きます。11月~12月にかけて大きく膨らんだ子房から種子を採り、その種子を1月中旬に水温28℃の水槽で発芽させ、6月中旬の定植まで3度ほど大きな鉢に植え替えて育てています。
四国では、高知県立牧野植物園と、高知県三原村星ヶ丘公園、そして今治市の3箇所だけで栽培されています。
022年7月15日現在 @緑の相談所
3株全部からツボミが出てきていました。
2022年6月23日現在 @緑の相談所
少し大きく成長しました。
2022年6月14日現在 @緑の相談所
オオオニバスを植え付けました。
成長するのを楽しみにしていてください。
2022年1月26日現在 @緑の相談所
今年も無事発芽し、浮上葉がみられるようになりました。
2021年12月8日現在 @緑の相談所
左側:成熟した種(約150個)|右側:未熟な種(約100個)
今年開花したオオオニバスから、たくさんの種がとれました。この種の中から発芽するのはごくわずかです。
また写真左側の、成熟した種の方が発芽しやすくなっています。
この種は、緑の相談所で見ることができます。
2021年11月10日現在 @市制50年記念公園
今年のオオオニバスの開花時期は終了いたしました。
また来年楽しみにしていてください。
2021年9月16日現在 @市制50年記念公園
白色のお花が綺麗に咲いていました。
2021年9月8日現在 @市制50年記念公園
ピンク色のお花が綺麗に咲いていました。
2021年9月2日現在 @市制50年記念公園
白色のお花が綺麗に咲いていました。
2021年8月16日現在 @市制50年記念公園
甘い匂いのお花を咲かせています。
2021年8月9日現在 @市制50年記念公園
咲き始めました。(21時頃撮影)
2021年8月5日現在 @市制50年記念公園
ずいぶんと大きく育ってきており、花芽がでてきだしました。
2021年7月26日 @市制50年記念公園
順調に大きく育っています。
2021年7月20日 @市制50年記念公園
気温の上昇とともに、だんだん大きく育っていきます。
2021年6月15日 @市制50年記念公園
オオオニバスの植え付けをおこないました。
どこまで大きく成長するのか楽しみです。
2021年5月27日 @緑の相談所
オオオニバス植え付け前の状況です。
お問い合わせ
公園緑地課
電話番号:0898-36-1563
メール:kouen@imabari-city.jp
〒794-0027 今治市南大門町2丁目5-1 第3別館3階(旧今治小学校)