トップページ秘書広報課イマバリ未来デザインアワード ~若い世代の政策アイデアを募集します~

イマバリ未来デザインアワード ~若い世代の政策アイデアを募集します~

あなたのアイデアを今治市の政策に反映!

急速に変化する社会のなかで、地域課題に向き合い、より良い未来に向かうためには、これからの時代を担う若い世代の創造的な視点が不可欠だと考えています。

これまでも、市役所、学校、民間企業、地域団体など、さまざまな主体が若い皆さんと一緒に、まちの未来を考える機会を積み重ねてきました。そのアイデアや取り組みを集めて称え、広く共有する場として、「イマバリ未来デザイン・アワード」を実施します。

「こんなまちにしたい」「こんなことにチャレンジしたい」
その思いを分かち合い、「市民が真ん中」のまちづくりをさらに推進します。

さらに、選ばれた提案は次のステップへ。
「イマバリ未来デザイン・ラウンドテーブル」で、関係部局と一緒に実現可能性の検討から事業化・予算化まで見据えて具体化を進めます。
このアワードはゴールではなく、実装へのスタートラインです。

あなたの一歩が、今治の未来を切り拓きます。
アイデアの応募をお待ちしています。

ノミネート・提案募集期間

令和7年度開催 ※今回が初開催です
2025年11月1日(土曜日)~2026年2月6日(金曜日)

募集要項・様式など

対象者や募集テーマ、応募方法、審査スケジュールなど、詳しくは以下の資料をご覧ください。

令和7年度「イマバリ未来デザイン・アワード」応募要項(PDF 466KB)

応募シート(Word 33KB)

応募シート(PPT 55KB)

推薦書(Word 21KB)

団体名簿(Word 19KB)

提案シート(Word 35KB)

提案シート(PPT 50KB)

応募フォーム

応募フォーム(今治てのひら市役所)からお申込みください。
今治てのひら市役所のサイトへ

スケジュール

11月1日 応募開始(~2月6日まで) 応募要項をホームページ等で公開
応募提案は随時審査を実施
2月6日 応募締切(最終提出)
一次審査(書類審査)
2月下旬 最終審査へ進出する提案を決定
2月末までに提案者へ通知
審査結果をホームページ等で公開
提案者に審査員の講評を送付
アワード1週間前 最終審査用プレゼン資料提出期限
3月下旬 イマバリ未来デザイン・アワード開催
最終審査(プレゼンテーション審査)
※オンライン・録画参加可能
表彰
審査結果をホームページ等で公開

表彰

優秀な提案は表彰します。

  • グランプリ(市長賞) 1件
  • 審査委員特別賞 1件
  • イノベーション賞(創造力) 1件
  • ソーシャルインパクト賞(社会影響力) 1件
  • 共創賞(共創力) 1件

※上記のほか、提案の内容に応じて表彰区分を追加・変更する場合があります。

副賞として、商品券(グランプリ:5万円相当、その他:3万円相当)を差し上げるほか、「イマバリ未来デザイン・ラウンドテーブル」への参加権を付与いたします。

優秀な提案の事業化に向けて

各賞を受賞した提案は、「イマバリ未来デザイン・ラウンドテーブル(仮称)」において、事業化に向けた具体的な検討を翌年度から行います。

「ラウンドテーブル」とは、市の担当部局が、提案者に伴走し、提案内容を市の事業として事業化、予算化することを目指して、検討を進める組織です(提案内容に応じて関係団体の事業として検討する場合があります)。
必要に応じて、市内の民間企業や地域の活動団体などの関係者にも参画を依頼するなど、様々な意見を取り入れながら、提案内容を実現するために取り組みます。

受賞した提案の提案者は、このラウンドテーブルに参加することができます。

留意事項

応募にあたっては、応募者または推薦者に以下のすべての項目について同意をいただきます。

  1. 提出された応募書類は返却いたしません。
  2. 応募書類等に不備がある場合、応募対象の要件を満たさない場合など、審査対象から除外する場合があります。
  3. 審査の過程において、必要に応じて、応募対象の要件確認のための書類の提出をお願いする場合があります。
  4. 審査の過程または受賞発表後に、応募要件を満たさないことや応募内容に虚偽があることが判明した場合など、応募または受賞を取り消す場合があります。
  5. 応募資料の著作権は応募者に帰属します。ただし市広報・記録・成果共有の目的で、提案内容、応募者の氏名等を公開する場合があります。
  6. 個人情報の取り扱いに注意し、提出するデータに個人情報が含まれる場合は、本人の同意を得てください。
  7. 第三者の著作物・肖像を含む場合は、応募者の責任で権利処理を完了してから応募してください。
  8. 18歳未満の応募には、保護者または推薦者の同意が必要です。
  9. 以下の内容に該当する提案については受け付けできません。
    • 法令に違反するもの
    • 公序良俗に反するもの
    • 営利、広告目的に偏重したもの
    • 政治、宗教活動に該当するもの
    • 誹謗中傷、プライバシー侵害に該当するもの
    • その他、本事業の趣旨に反するもの
  10. 優秀な提案については、市の事業として事業化、予算化することを目指して、検討を進めます。その際に、応募者にも検討組織への参画を依頼させていただく場合があります。

お問い合わせ

秘書広報課

電話番号:0898-36-1634
メール:hisyokouhou@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館2階