市民生活のDX

市民の日々の生活にも、もはやデジタルは欠かせないものとなっています。
便利で安心安全な日常生活を支えるために、誰もがデジタル技術を便利に使えるよう環境を整備します。

(1)今治市民向けの便利なアプリ

今治市民の生活を便利にするためのアプリを提供・紹介しています。

(2)デジタルを用いた学習支援

今治の未来を担う子どもたちが充実した教育を受けられるよう、学校の高速インターネット通信や、ICTを活用した学習環境を整備しています。

  • GIGAスクール構想に基づき、市内小中学校のネットワーク環境を整備し、一人一台端末と電子黒板を導入しました。
  • 人型ロボット『Pepper』を用いたプログラミング教育を行っています。
  • 指導者用デジタル教科書や授業支援システムを導入し、ICTを活用した授業を展開しています。
  • 全ての児童生徒に個別最適な学びの場を保障するため、オンライン学習システムを導入しています。
  • えひめICT学習支援システムを導入・活用することで、テスト問題作成や採点作業など、教員の作業軽減を図っています。

(3)スマホ教室

スマホやパソコンが使いこなせず、時代に取り残されそうで不安だという方がいらっしゃいます。そんな不安を解消するために、公民館などで無料のスマホ教室を開催しています。

(4)高速インターネット回線や公衆無線Wi-Fiの普及促進

市内のどこでも高速インターネット通信が利用できるよう回線整備を通信事業者に働きかけています。
また、愛媛県と協力し、市内の公共施設等に、行事や災害などの必要な時に利用できる公衆無線Wi-Fiの整備を進めました。

(5)保育ICTシステム導入

保育所にお子さんを預けている保護者の利便性向上と、保育士・保育教諭の負担を軽減するために、令和4年から公立保育所・認定こども園への保育ICTシステムを導入しています。

このシステムにより、保護者と保育所との連絡がスマホでできるようになるだけでなく、登降園の管理や、保育記録の作成が効率化できるため、保育士が事務に割く時間を減らし、今まで以上に保育に集中できるようになっています。

また、私立保育所等へもシステム導入を推進するための補助を行いました。

お問い合わせ

未来デジタル課

電話番号:0898-36-1509
メール:mirai@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館6階