地域計画の策定(人・農地プランから地域計画へ)
これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきていただいてきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。
このため、人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、基盤法等の改正法が令和4年5月に成立し、令和5年4月1日から施行されました。
詳細は、下記リンク先の農林水産省のホームページをご覧ください。
協議の場の開催について
開催結果
農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、協議の場の開催結果を公表します。
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。
目標地図(令和7年3月27日現在)
※容量が大きいため、読み込みにお時間がかかります。
地域計画の変更
地域計画の策定に伴い、「農業振興地域の農用地区域からの除外(以下「農振除外」)」や「農地転用」をする際の要件に、「地域計画の達成に支障を及ぼすおそれがないと認められること」が追加されました。そのため、農振除外、農地転用の申請の前に、地域計画の変更(対象農地を地域計画から除外すること)が必要になり、事前に「地域計画の変更申出」の手続きが必要となります。地域計画の変更にあたっては、申出から公告まで数か月かかります。そのため、農振除外、農地転用の手続きは許可までの期間が延長となりますのでご注意ください。なお、地域計画から除外された場合でも、農振除外や農地転用許可を約束するものではありません。
地域計画の変更申出に必要なもの
- 地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書
- 位置図
- 登記事項全部事項証明書(写しでも可)
- 公図又は地籍図(写しでも可)
- 委任状(代理人が手続きを行う場合)
- その他市長が必要と認める書類
地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書(Word 17KB)
地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書(PDF 74KB)
地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)の変更案の意見募集について
- 変更する地域計画
13地域計画(菊間地区)(PDF 347KB)
目標地図(菊間6-1)(JPEG 300KB) - 変更区分 除外
- 変更理由 農地転用
- 地域農業経営基盤強化促進計画の変更案の意見募集期間
令和7年5月20日から令和7年6月3日午後5時15分まで - 意見書の留意事項
意見書に氏名、住所、連絡先及び意見を記載して農林水産課まで提出してください。(様式任意)
お問い合わせ
農林水産課
電話番号:0898-36-1542
メール:nousui@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館7階