市が処理できないごみ
次のものは市で処理することができません。
今治市許可業者に処理を依頼するか、次の方法で処理してください。
販売店や製造元で回収
家電リサイクル法の対象品目
- エアコン
- テレビ
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
処分方法
購入先(専門店)に処理を依頼
※その他、ご自身で指定引取り場所に持ち込む方法もあります。その場合は、市内の郵便局で事前に所定のリサイクル料金を振り込みます。
パソコン
- デスクトップ型パソコン
- ノート型パソコン
処分方法
- 各メーカーに直接回収を申し込む
※自作パソコンやメーカー倒産などの理由で処分にお困りの場合は、「パソコン3R推進協会」にお申込みください。
一般社団法人パソコン3R推進協会
電話番号:03-5282-7685
ホームページ:http://www.pc3r.jp/ - 購入先(専門店)に処理を依頼
充電式電池
- 電動アシスト付自転車などの大型充電式電池
処分方法
購入先(専門店)に処理を依頼するか店頭回収を利用
一般社団法人JBRC リサイクル協力店情報
ホームページ:http://www.jbrc.com/
※小型充電式電池(携帯電話用バッテリー含む)は、乾電池、ボタン型電池(コイン型電池)と併せて有害ごみの電池として月2回の資源ごみの日に回収します。
処理困難物
- タイヤ・シート等の自動車部品
- 自動2輪車(部品含む)
- 太さ5cmを超える板きれ、角材、丸太、木製品類など
- ピアノ
- 耐火金庫
- 農機具 など
処分方法
販売店または今治市許可業者に処理を依頼してください。
産業廃棄物
- ブロック片
- コンクリート
- レンガ
- 瓦 など建設廃材
- 事業所から発生したごみ(事業系ごみ)
処分方法
産業廃棄物許可業者に処理を依頼してください。
※産業廃棄物許可業者については、愛媛県へお問合せください。
お問い合わせ
愛媛県県民環境部 循環型社会推進課
産業廃棄物係 電話番号:089-912-2358
有害性・危険性・引火性のあるもの
- 農薬
- 毒物
- 劇薬
- 溶剤
- 鉛
- バッテリー
- ガスボンベ(LPガス)
- 医療系廃棄物
- 油類
- 塗料 など
処分方法
販売店または今治市許可業者に処理方法を依頼してください。
※医療系廃棄物は愛媛県へお問合せください。
愛媛県県民環境部 循環型社会推進課
産業廃棄物係 電話番号:089-912-2358
お問い合わせ
資源リサイクル課
電話番号:0898-47-5374
メール:recycle@imabari-city.jp
〒799-1514 今治市町谷甲394番地 バリクリーン内