公共用地(道路・公園・海岸など)のボランティア清掃について
今治市では道路、公園、海岸などの公共の場所のボランティア清掃に限り、次の手順により、ボランティアごみ専用袋の配布、および清掃後のごみ袋の収集を実施しています。
ただし、各支所管内は事前に支所住民サービス課とごみの収集等について打ち合わせを行ってください。
ボランティア清掃ごみの取り扱いについて(PDF 171KB)
【手順1】ボランティアごみ専用袋の配布
ボランティア清掃活動をされる方は直接資源リサイクル課及び本庁(環境政策課)もしくはお住まいの支所住民サービス課にお越しいただき、次の7項目をボランティアごみ専用袋申請書にご記入いただいた上でお渡しいたします。
- ご氏名
- ご住所
- 清掃される日
- 清掃場所
- ごみ袋の必要枚数(燃やせるごみ、燃やせないごみ:両方ともあわせて上限50枚)
- 予定回収量
- 支所に持ち込む日
【手順2】ボランティア清掃の実施
申請書にご記入いただいた日・場所でボランティア清掃を実施し、「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」に分別して収集してください。
(注)平成30年度からごみの分別方法が変更されていますので、必ず新しい分別方法での収集をお願いします。
ごみ収集・分別方法について
注意事項
燃やせるごみ・燃やせないごみ共に、市が配布するボランティアごみ専用袋に入らない(袋口が縛れない)ものは収集しないでください。
※袋に入らない大きさの不法投棄された大型家電等については、資源リサイクル課までご相談ください。
分別方法
燃やせるごみ | 草木(土は取り除くこと)、プラスチック類、ペットボトル、ゴム製品、発砲スチロール、紙類 |
---|---|
燃やせないごみ | びん類、缶類、金属類、陶磁器類 のみ |
【手順3】連絡
旧今治市内を清掃された場合
清掃活動実施後、旧今治市内を清掃された場合は、次の内容を資源リサイクル課まで電話でご連絡願います。
- ごみの集積場所
※袋の口を縛り、軽トラックが横付けできるところにまとめておいてください。 - ごみ袋の数量(燃やせるごみ袋○○袋、燃やせないごみ袋○○袋)
※収集車両等の手配がございますので必ずご連絡ください。
(受付時間 平日8時30分~17時00分 ※回収時間の指定はできません)
連絡いただいた時間により、回収は翌日(平日のみ)になる場合もあります。
各支所管内の清掃をされた場合
清掃活動実施後、各支所管内の清掃をされた場合は、次の内容を支所住民サービス課まで電話でご連絡願います。
- 支所に持ち込む日時
- ごみ袋の数量
その他注意事項
きちんと分別し、市が配布するボランティアごみ専用袋に入れられた清掃ごみのみ回収いたします。
また、ご自身で直接バリクリーン(中継センター含む)に搬入されますと有料になりますので、必ず回収依頼の連絡をお願いします。
お問い合わせ
資源リサイクル課
電話番号:0898-47-5374
メール:recycle@imabari-city.jp
〒799-1514 今治市町谷甲394番地 今治市クリーンセンター内