義援金の配分について

1.概要

令和7年3月今治市林野火災により発生した被害に対し、全国の皆様から、多くの義援金をいただいておりますこと、心より深く感謝申し上げます。

義援金は、この林野火災において、被害を受けた方々にお渡しさせていただきます。

先日、「令和7年3月今治市林野火災に係る義援金」配分委員会が当市で開催され、被災された方々への配分基準等が決定されたことから、下記配分基準のとおり配分いたします。

2.義援金受付額

39,915,112円(令和7年4月23日現在)

3.第1次配分額

対象者(被害状況) 配分額
人的被害 死亡 300万円
重傷者(1月以上入院) 30万円
中等症 10万円
軽傷者 5万円
住家被害 全焼(全壊) 300万円
半焼(半壊) 150万円
部分焼(一部破損) 30万円
非住家被害(店舗・事務所・工場等) 全焼(全壊) 300万円
半焼(半壊) 150万円
部分焼(一部破損) 30万円
非住家被害(個人倉庫等) 全焼(全壊) 100万円
半焼(半壊) 50万円
部分焼(一部破損) 10万円
空き家(未利用) 全焼(全壊) 50万円
半焼(半壊) 25万円
部分焼(一部破損) 5万円

4.配分について

人的被害、住家被害、非住家被害、空き家被害については被害区分に応じての配分額となります。なお、人的被害については、医師の診断書、物的被害については、罹災証明書が必要となります。

5.申請書及び請求書について

義援金の申請書兼請求書については下記のとおりです。必要事項をご記入のうえ、今治市役所こども未来課まで必要書類を添えて、ご提出をお願いします。

令和7年今治市林野火災義援金(第1次配分)申請書兼請求書(Word 36KB)

令和7年今治市林野火災義援金(第1次配分)申請書兼請求書(PDF 332KB)

【記入例】令和7年今治市林野火災義援金(第1次配分)申請書兼請求書(PDF 335KB)

必要書類

(1)令和7年今治市林野火災義援金(第1次配分)申請書兼請求書
(2)診断書のコピー(人的被害のみ)
(3)罹災証明書のコピー(物的被害のみ)
(4)通帳のコピー

※本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、障害者手帳、年金手帳、健康保険証(資格証明書)、介護保険証のいずれか持参)

6.義援金の配分についてのお問い合わせ

こども未来課

今治市別宮町一丁目4番地1
電話番号:0898-36-1529(課直通)
電話番号:0898-32-5200(代表)