令和7年 今治市長選挙・今治市議会議員選挙
1 当日投票について
投票日時
令和7年2月9日(日曜日)
午前7時から午後8時まで
(第45~64投票区は 午後7時まで)
(第65投票区は 午後5時まで)
場所
*選挙当日は入場券に記載している所定の投票所で投票をお願いします。
2 期日前投票について
選挙人名簿に登録されている方で、投票日当日に仕事やレジャーなどにより投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。
*期日前投票をご利用の際は、「期日前投票宣誓書」の記入が必要となります。投票所入場券の裏面に印刷されている宣誓書に必要事項を記入のうえ、期日前投票所へお持ちください。
*「投票所入場券」がなくても選挙人名簿に登録されていれば、投票できます。ただし、宣誓書への記入は必要となりますので、期日前投票所の係員へお申し出ください。
期日前投票所と期日前投票の期間
*投票開始日時が、異なる投票所があります。
*今治市の有権者の方は、どの期日前投票所でも投票できます。
期日前投票所 | 受付期間 | 受付時間 |
---|---|---|
今治市民会館 | 2月3日(月曜日)~2月8日(土曜日) | 午前8時30分~午後8時 |
各支所(関前以外) 菊間のみ公民館 |
2月3日(月曜日)~2月8日(土曜日) | 午前8時30分~午後8時 |
関前支所 | 2月3日(月曜日)~2月8日(土曜日) | 午前8時30分~午後5時 |
イオンモール今治新都市 | 2月6日(木曜日)~2月8日(土曜日) | 午前10時~午後8時 |
4 投票の順序
最初に今治市長選挙の投票を行います。続いて、今治市議会議員選挙の投票を行います。
5 投票の方法
今治市長選挙、今治市議会議員選挙それぞれの投票用紙の枠内に候補者の氏名を一人書きます。
6 投票用紙引換券について
二重交付を防ぐために、プラスチック板や木札等を最初の投票用紙(今治市長選挙)を交付する際に、次の投票用紙の引換券として渡す手法を導入しています。
7 投票できる方
次の要件をすべて満たし、今治市の選挙人名簿に登録されている日本国民の方。
(1)年齢18歳以上の方。(平成19年2月10日までに生まれた方)。
(2)令和6年11月1日以前から今治市の住民基本台帳に記録され、引き続き今治市に住んでいる方。
(3)法律で選挙権を停止されていない方。
8 今治市から転出した方
投票日までに他の市町村へ転出した方は、投票することができません。
9 市内で転居した方
(1)令和7年1月10日(金曜日)以前に転居の手続きをした方 ⇒ 転居後の住所の投票所で投票
(2)令和7年1月14日(火曜日)以後に転居の手続きをした方 ⇒ 転居前の住所の投票所で投票
10 投票所入場券について
入場券は同一世帯の方4人で1冊の綴りになります。
入場券は1月30日(木曜日)・1月31日(金曜日)・2月3日(月曜日)の3日間で配達予定です。
*郵便事情により、地域によっては配達が遅れることがありますが、ご了承ください。
*入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙権があって選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所(期日前投票所)で係員にお申し出ください。
11 選挙公報について
2月6日(木曜日)に愛媛・読売・朝日・毎日・産経・日経の各新聞に折り込んで配布します。
個別配付を希望される場合は、郵送いたしますので、選挙管理委員会事務局へご連絡ください。
また、市役所本庁受付、各支所及び旧市内各公民館にも備え置きしますのでご利用ください。ただし、数量に限りがあります。
12 開票について
日時:令和7年2月9日(日曜日)午後9時20分から
場所:サン・アビリティーズ今治(喜田村2丁目1番10号)
*開票所内が混雑した場合には参観の方の入場を制限させていただく場合がございます。
お問い合わせ
選挙管理委員会事務局
電話番号:0898-36-1590
メール:senkyo@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 市民会館内