リチウムイオン電池の火災に注意!
リチウムイオン電池から出火した火災
令和4年12月末日、ごみ収集車が燃える火災がありました。消火後、荷箱内を調査したところ、潰れて燃えた跡のあるリチウムイオン電池が発見されました。ドライバーはサイドミラーで火災に気づき、車載の消火器による消火を試みましたが、消火しきれなかったとのことです。
- 焼損したごみ収集車
- プレスプレートで加圧されたリチウムイオン電池
※加圧によって絶縁膜が破損し
短絡(ショート)が原因で発火したと推測しています。 - その他焼損したリチウムイオン電池
リチウムイオン電池関連火災(今治市)
令和3年~令和7年9月までで8件発生しています。 ※疑い4件含む
年 | 件数 | 用途 | 焼損程度 |
---|---|---|---|
令和3年 | 0件 | ||
令和4年 | 3件 | 住居1件、事業所1件、ごみ収集車1件 | 全焼1件、ぼや1件、その他1件 |
令和5年 | 1件 | 事業所1件 | ぼや1件 |
令和6年 | 1件 | 住居1件 | ぼや1件 |
令和7年 | 3件 | 住居1件、事業所2件 | ぼや3件 |
製品名 | 件数 | 使用状況 |
---|---|---|
モバイルバッテリー | 3件 | 充電中2件・廃棄処理中1件 |
電動剪定はさみ | 1件 | 充電中1件 |
電動空気入れ | 1件 | 充電中1件 |
不明 | 3件 | 廃棄処理中3件 |
リチウムイオン電池による火災を防ぐには
- 可燃ごみや不燃ごみとして出さない!
- 購入時に取扱い説明書等で定格出力を確認して適切に使用する!
- 膨張、異臭、加熱などの異常が生じたら使用しない!
- 強い衝撃や水で濡れないように注意する!
- むやみに取り外しや分解はしない!
今治市では、決められた処分方法があります。詳しくは、今治市資源リサイクル課「充電式電池の取り扱いについて」をご確認ください。
資料等
お問い合わせ
消防本部・消防署
電話番号:0898-32-6666
メール:shoubou@imabari-city.jp
〒794-0043 今治市南宝来町二丁目1-1