第2期中心市街地再生基本計画(平成28年度~平成32年度)
この基本計画は、市の付属機関である「今治市中心市街地再生基本計画策定審議会」において協議を重ね、最終、平成28年1月28日(木曜日)開催の第4回審議会におきまして、取りまとめを行い、平成28年2月19日(金曜日)に市長へ答申されたものです。
第1期中心市街地再生基本計画(平成23年度~平成27年度)の評価・検証をふまえ、平成28年度から平成32年度にかけての中心市街地再生・活性化に向けての各種施策が計画されています。
審議会の越智会長から市長へ基本計画が答申されました。
基本理念
今治と実感できるまち
人が住む・来る・活きる 魅力的なまちづくり
今治の中心としての役割・価値・魅力を高め、「ひと」と「まち」とのつながりを増やし、この「まち」が今治の中心であると、だれもが感じることができるまちへと再生する。
【基本方針1:暮らしたい「まち」がある】の実現に向けた取組方針
まちなか居住の促進
良好な住宅供給の促進、まちなか居住のPR、居住環境の向上を図っていく。
まちなか子育て支援
子どもたちが元気に育ち、子どもを育てやすい環境を整え、まちに子どもがいる環境を整える。
高齢者等にやさしいまちづくりの推進
まちで暮らすだれもが、安全で安心して移動することができ、快適に暮らせる環境を整える。
中心市街地機能の集積
中心市街地が有する魅力的な機能を活用した、環境整備や新たな機能整備を行う。
【基本方針2:楽しめる「まち」がある】の実現に向けた取組方針
にぎわい交流の創出
まちに人が集まり、まちを楽しむことができるイベントや空間づくりを行っていく。
まちを訪れる機会と満喫度の向上
たくさんの人に来てもらうための誘客に取り組み、訪れた人が今治のまちを満喫できる環境を整える。
個性豊かな食文化の発信
今治の個性豊かな食や産品をまちなかで味わい、買い求められる場を増やしていく。
商業空間の活性化
商業機能だけでなく、多機能に活用し、にぎわいを生み出す空間として活用する。
【基本方針3:頼れる「まち」がある】の実現に向けた取組方針
既存ストックの有効活用
まちに整備された公共施設など、良好な既存ストックを活用し、まちの機能を高めていく。
おしゃれで美しいまちづくりの推進
だれもがこのまちに愛着を持てる、おしゃれで美しいまちを創っていく。
まちの活力となる産業振興
地場産業を活用した産業交流によるまちづくりに取り組み、産業とまちの活力を相乗的に高めていく。
まちに関わる組織の連携強化
地域一丸となり再生に取り組むため、まちに関わる様々な組織や活動の連携を図っていく。
資料
第2期今治市中心市街地再生基本計画(平成28年度~平成32年度)(PDF 4.6MB)
第1期今治市中心市街地再生基本計画(平成23年度~平成27年度)(PDF 2.6MB)
今治市中心市街地再生基本構想(PDF 3.8MB)
お問い合わせ
商工振興課 中心市街地活性化推進室
電話番号:0898-36-1540
メール:shoukou@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1