トップページ市民が真ん中課「しまなみ近未来フェア~次世代モビリティ展~」の開催について

「しまなみ近未来フェア~次世代モビリティ展~」の開催について

2025年大阪・関西万博において2地点間運航の実現を目指す「空飛ぶクルマ」など、次世代モビリティを市民の皆様に身近に体感していただき、地域への実用化に向けた機運醸成を図ることを目的とした「しまなみ近未来フェア~次世代モビリティ展~」を開催いたします。

チラシのダウンロード(PDF 1MB)
チラシのイメージ画像

イベントの名称

しまなみ近未来フェア~次世代モビリティ展~

開催日時

令和7年2月22日(土曜日) 
10時~16時

場所

イオンモール今治新都市
〒794-0068 愛媛県今治市にぎわい広場1-1

内容(予定)

空飛ぶクルマ実機展示・搭乗体験(体験1)

場所:1Fきらめきコート

【株式会社AirX】
空飛ぶクルマ、EHang社製EH216-Sを展示します。
また、実際に乗り込んで写真撮影もできます。※飛行はしません

物流ドローン実機展示

場所:1Fきらめきコート

【株式会社プロドローン】
物流ドローン『「空飛ぶ軽トラ」SORA-MICHI』を展示します。
本機体は四国初の展示です。

Eモビリティ展示・試乗体験(体験2)

場所:1Fきらめきコート

【大豊産業株式会社】
2種類のEモビリティ、SCOO XT(株式会社キュリオ)とNFR-01Pro(glafit株式会社)を展示します。
SCOO XTについては、会場にて試乗体験が可能です。


  • SCOO XT(株式会社キュリオ)

  • NFR-01Pro(glafit株式会社)

空飛ぶクルマVR体験(体験3)

場所:1Fきらめきコート

空飛ぶクルマでの飛行を味わえるVR体験を行います。

空飛ぶクルマ離着陸場模型展示

場所:1Fきらめきコート

【株式会社長大】
空飛ぶクルマが離発着するポートの模型展示を行います。

小型自動運転モビリティ試乗体験(体験4)

場所:2Fテナントスペース(イオンホールの向かい側)

【株式会社ZMP】
自動運転モビリティRakuRo(ラクロ)の試乗体験ができます。

ドローン操縦体験(体験5)

場所:2Fイオンホール(後方半面)

【一般社団法人しまなみドローン協会】
ドローンの操縦体験を行います。

小学生対象ワークショップ(体験6)

場所:2Fイオンホール(前方半面)

各回定員40名、全3回

題名 「しまなみ近未来フェア」ワークショップ
~つながる、ひろがる、未来のクルマ★乗り物発明家になろう!~
日時 令和7年2月22日(土曜日)
①11時00分~12時00分
②13時00分~14時00分
③14時30分~15時30分(全3回)
場所 イオンモール今治新都市 2階 イオンホール
内容 「未来のクルマ」をテーマに自由な発想で作品を描き、発表、フィードバックをもらうことで「考える力」を育む探求型学習です。
定員 各回40名(事前申込者優先の上、空きがあれば当日参加も可能です。)
対象 小学生(親子参加可)
参加費 無料
協力会社 キッズウィークエンド株式会社
ボッシュ株式会社
【講師紹介:数学教師芸人 タカタ先生】
ホームページ:
https://www.takata-anzan.com/
東京学芸大学 教育学部 数学科 卒業
数学教師芸人。お笑い芸人と数学教師の二刀流で活躍中。テレビ・YouTube・リアル授業・オンライン授業・書籍などを通じて「算数・数学嫌い」をなくす活動に命を燃やす。2016年に『日本お笑い数学協会』を設立し、会長に就任。書籍『笑う数学ルート4』(KADOKAWA),『笑う数学』(KADOKAWA),『小学生のためのバク速!計算教室』(フォレスト出版)など。リピートのたえないキッズウィークエンドの大人気講師

お楽しみ抽選会(体験ブースを回るシールラリー)

場所:1Fきらめきコート

上記体験ブース(体験1)~(体験6)のうち3か所を回るとお楽しみ抽選会に参加できます。
今治の特産品など豪華景品を獲得するチャンスです。

お問い合わせ

市民が真ん中課 今治市近未来技術実証ワンストップセンター

住所:愛媛県今治市別宮町1丁目4-1
電話番号:0898-36-1503
ファックス番号:0898-22-3441
メール:simingamannaka@imabari-city.jp