今治市大学ゼミ合宿等支援事業
今治市大学ゼミ合宿等支援事業補助金チラシ(PDF 2.8MB)
この補助金は、大学等が行うまちづくりに資するゼミ合宿等のフィールドとして今治市が学びの場を提供することで、地域課題の解決及び持続可能なまちづくりを実現させるものです。
補助対象者
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定に基づく大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程に限る)のいずれかが組織するゼミ等の任意団体
- 市内事業者(詳しくは「今治市サステナブル研究活動費補助金 募集要項」「今治市サステナブル研究活動費補助金交付要綱」をご確認ください。)
- 市民活動団体
補助対象事業
市内宿泊施設への宿泊を伴う今治市のまちづくりに資するゼミ合宿やフィールドワーク
具体例)
過疎地域における地域振興を目的としたフィールド調査
今治市の地場産業に関する工場見学やインタビュー調査
農水産物の育成や保全に関する実践演習 など
なお、以下のものについては条件を満たさないものとみなします。
- 教員等の引率がないもの
- 宿泊人数が4人以下であるもの
- 国又は地方公共団体が主催又は共催するもの(他の補助金が重複して交付されないもの)
補助金額
市内宿泊施設の宿泊利用料×1/2
1人1泊当たり上限額3,000円(ただし、合宿等の実施中に企業等への訪問を行う場合は5,000円)
- ※宿泊施設について
- 旅館業法第3条に定められた許可を受けている市内の宿泊施設、または住宅宿泊事業法第3条に定められた届出を行っている市内の宿泊施設。
- ※補助上限額の増額対象となる企業
- 今治市内に事業所を有し、今治市内を就業場所として申請年度中に求人を行う事業者。求人については、原則ハローワークの求人情報検索にて確認いたしますが、民間の求人情報サイトのみ掲載されている場合は、別途ご相談ください。
応募期間
令和8年2月27日(金曜日)17時00分まで
*企画提案において必要であれば下記提出先・問合先に事前相談を行ってください。
応募・実績報告に必要な書類等のダウンロード
今治市大学ゼミ合宿等支援事業補助金様式一式(zip形式圧縮 103KB)
提出先・問合先
今治市 市民が真ん中課(今治市役所6階)
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1
電話番号:0898-36-1503
メール:simingamannaka@imabari-city.jp
その他
詳しくは「今治市大学ゼミ合宿等支援事業補助金の手引き」「今治市大学ゼミ合宿等支援事業補助金交付要綱」をご覧ください。