トップページ市民課マイナンバーカードマイナンバーカード電子証明書の更新等が今治市内の郵便局で手続きできるようになります

マイナンバーカード電子証明書の更新等が今治市内の郵便局で手続きできるようになります

概要

今治市では、日本郵便株式会社に業務委託し、令和7年11月4日(火曜日)から郵便局で、マイナンバーカード電子証明書の発行・更新等の手続きが可能となります。

取扱郵便局

イオンモール今治新都市内郵便局

サービス開始日

令和7年11月4日

受付時間

午前10時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日までを除く)

手続き可能な事務

  • マイナンバーカードの新規申請(初めてマイナンバーカードを作成される方)
  • マイナンバーカードの電子証明書の更新
  • マイナンバーカードの暗証番号の再設定(ロック解除)
  • マイナンバーカードの交付(事前に郵便局での受け取り希望の連絡が必要です)
  • マイナンバーカードの券面記載事項変更
    ※マイナンバーカードの有効期限満了による更新申請も手続の支援が可能です。

※代理での手続きは今治市役所・各支所でのみ可能です。

手続きに必要な書類等(本人確認書類一覧)

※有効期限満了6カ月以内のマイナンバーカードは、本人確認書類(A)として使用できます。

本人確認書類(A)

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保険福祉手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書、等

本人確認書類(B)

  • 資格確認書(健康保険証)
  • 子ども医療費受給資格証
  • 介護保険被保険者証
  • 重度心身障害者医療費受給者証
  • ひとり親家庭医療費受給者証
  • 母子健康手帳(子どもの本人確認用)
  • 生活保護受給者夜間・休日用医療受給証
  • 年金手帳・基礎年金番号通知書、年金証書
  • 学生証
  • 氏名及び住所の記載された公共料金の領収書
  • 本人名義の通帳(キャッシュカードは不可)、等

マイナンバーカードの新規申請

※必要書類がそろっている方は本人確認をその場で行い、後日、本人限定郵便等で郵送できます。

必要書類

通知カードまたは個人番号通知書

〈通知カードまたは個人番号通知書をお持ちの場合〉
本人確認書類(A)1点、または本人確認書類(B)2点
 
〈通知カードまたは個人番号通知書がない場合〉
本人確認書類(A)2点、または本人確認書類(A)1点と本人確認書類(B)2点

注意事項

  • 郵便局で顔写真の撮影を行います。
  • 証明写真機等で撮影した顔写真を持ってきて申請も可能です。
  • スマホ等に保存されている写真を使用することはできません。
  • 1歳未満の方がマイナンバーカードを申請される場合は、顔写真の撮影は行いません。また、顔写真の用意も不要です。
  • 1カ月以内に転出の予定がある方は、申請ができません。(転出先で申請をお願いします。)

マイナンバーカードの電子証明書更新及び暗証番号再設定

必要書類

マイナンバーカード
※電子証明書の更新を行う際は、マイナンバーカードの暗証番号が必要になります。

マイナンバーカードの交付

必要書類

  • 交付通知書
  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類(A)1点、または本人確認書類(B)2点

注意事項

  • 新マイナンバーカードを交付時に、旧マイナンバーカードは必ず回収になります。
  • 初めてマイナンバーカードを受け取る方は、今治市役所・各支所でのみ手続き可能です。
  • マイナンバーカード交付時に、顔認証マイナンバーカードをご希望される方は、今治市役所・各支所にお越しいただく必要があります。

法定代理人について

15歳未満の方の手続きは、法定代理人(親権者)の同行が必要です。

法定代理人の必要書類

本人確認書類(A)1点または本人確認書類(B)2点

成年後見人について

成年被後見人の手続きは、成年後見人が同行する必要があります。

成年後見人の必要書類

  • 本人確認書類(A)1点、または本人確認書類(B)2点
  • 後見人であることが確認できる登記事項証明書(3ヶ月以内発行のもの)

お問い合わせ

  • イオンモール今治新都市内郵便局 0898-25-8250
  • 今治市役所市民課 0898-36-1532