トップページ都市政策課大規模盛土造成地について

大規模盛土造成地について

大規模盛土造成地について

はじめに

南海トラフ巨大地震などから、市民の生命・財産を守るため、また、市民のみなさまに、大規模盛土造成地が身近にあることを知っていただき、防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげるワンステップとなるよう、国により大規模盛土造成地マップを作成しました。本市では、これにより明らかになった大規模盛土造成地について、変動予測調査調査等を実施し、安全性を把握するとともに経過観察していきます。

大規模盛土造成地とは

谷間や斜面に盛土を行って造成された土地のうち、以下のいずれかの条件を満たすものを、大規模盛土造成地として位置付けています。

大規模盛土造成地の定義図

大規模盛土造成地変動予測調査の実施

大規模盛土造成地における変動予測調査は以下のとおり実施しています。

  1. 第一次スクリーニング(大規模盛土造成地の抽出、マップ作成) 令和元年度
  2. 第二次スクリーニング計画(大規模盛土造成地の調査、優先度評価) 令和4年度
  3. 第二次スクリーニング(安全性把握のための地盤調査、安定解析) 令和5年度から令和8年度(予定)

大規模盛土造成地マップの公表について

大規模盛土造成地マップの抽出方法

旧地形図と現在地形図を重ね合わせることにより大規模盛土造成地のおおむねの位置と規模を抽出します。

大規模盛土造成地マップの抽出方法のイメージ図

大規模盛土造成地にマップ

国土交通省により、2019年度、大規模盛土造成地を抽出する調査を行いました。
大規模盛土造成地マップは、調査の結果抽出された大規模盛土造成地のおおむねの位置と規模を示しています。このマップに示された位置が必ずしも地震時に被害が発生して危険というわけではありません。

今治市索引図(PDF 1.5MB)

今治市1(PDF 578KB)

今治市2(PDF 602KB)

今治市3(PDF 918KB)

今治市4(PDF 780KB)

今治市5(PDF 865KB)

今治市6(PDF 764KB)

大規模盛土造成地に関するQ&A

質問1 大規模盛土造成地を作成した公表した目的は何ですか。
市民のみなさまに、大規模盛土造成地が身近に存在するものであることを知っていただき、日頃からご自身の宅地の地盤や斜面に目を配ることを通じて、防災意識の向上や、災害の未然防止等につなげることを目的にしています。
質問2 大規模盛土造成地に該当する土地は危険であるということですか。
今回公表した大規模盛土造成地マップは、造成前と造成後の地形図等を重ね合わせて、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したものです。示されている位置が必ずしも地震時に被害が発生して危険というわけではありません。
質問3 宅地に大規模盛土造成地が含まれていた場合、何か対策を講じなければなりませんか。
今回公表した大規模盛土造成地マップは、危険な個所を示したものではないので、大規模盛土造成地であることをもって対策が求められるものではありませんが、盛土造成地であることを認識し、日頃から地盤や斜面に関心をお持ちいただきたいと考えています。
質問4 大規模盛土造成地に建物を建築する場合や、建物の建替えをする際に、何か特別な手続きや条件が付くことはありますか。
大規模盛土造成地に入っていることだけで、建物の建築や建替えに際して特別な手続きが必要になったり、特別な条件がついたりすることはありません。
質問5 大規模盛土造成地マップで自分の土地が該当しているかわかりますか。
大規模盛土造成地マップは、造成前後の地形図等を重ねあわせて抽出したものであり、古い地形図精度や重ねあわせに伴う誤差を含んでおり、個々の土地まで詳細に特定できるものではありません。

第二次スクリーニング計画の公表について

第二次スクリーニング計画

 第一次スクリーニングにより抽出された大規模盛土造成地について、変動予測調査(造成年代調査、現地踏査及び優先度評価)を実施し、第二次スクリーニング計画(優先度評価結果)を作成しました。本計画により優先度の高い箇所について、第二次スクリーニングを実施します。

第二次スクリーニング計画(優先度評価結果)(PDF 430KB)

第二次スクリーニング計画に関するQ&A

質問1 第二次スクリーニング計画とは何ですか。
第一次スクリーニングにより抽出された大規模盛土造成地について、第二次スクリーニングで地盤調査等による安全性の把握をするにあたり、構造や造成年代等の基礎資料の整理および現地で目視による変状や地下水の有無等の調査をして優先度評価を行うものです。優先度評価は、国のガイドラインに基づき優先度が高い順でA、B、Cの評価をしました。本市では評価Aについて第二次スクリーニングにより安全性の把握を行います。なお、B、Cについては経過観察とします。
質問2 第二次スクリーニング計画でA評価の場合は危険であるということですか。
直ちに危険であるといことではありません。今回の調査では、災害発生のおそれが切迫していると判断される擁壁や宅地等に顕著な変状が認めれた大規模盛土造成地はありませんでしたので、ガイドラインに示すフローにより優先度評価を行いました。なお、A評価については第二次スクリーニングにより安全性の把握を行い公表します。

第二次スクリーニング結果の公表について

第二次スクリーニング

第二次スクリーニング計画(優先度評価結果)により優先度の高い(A評価)8箇所の造成地について、令和5年度から第二次スクリーニング(ガイドラインに基づいた測量・地盤調査・安定計算)を実施していますが、令和5年度に実施した2箇所ついて、安全性の把握がされました。引き続き、残りの6箇所について第二次スクリーニングを実施します。

第二次スクリーニング(令和5年度結果)(PDF 162KB)

関連リンク

お問い合わせ

都市政策課

電話番号:0898-36-1550
メール:tosisei@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館10階