トップページ障がい福祉課こころのバリアフリー宣言

こころのバリアフリー宣言

精神疾患を正しく理解し、新しい一歩を踏み出すための指針

あなたは絶対に自信がありますか、心の健康に?

第1:精神疾患を自分の問題として考えていますか(関心)

  • 精神疾患は、糖尿病や高血圧と同じで誰もがかかる可能性があります。
  • 2人に1人は過去1か月間にストレスを感じていて、生涯を通じて5人に1人は精神疾患にかかるといわれています。

第2:無理しないで、心も身体も(予防)

  • ストレスにうまく対処し、ストレスをできるだけ減らす生活を心がけましょう。
  • 自分のストレスの要因を見極め、自分なりのストレス対処方法を身につけましょう。
  • サポートが得られるような人間関係づくりにつとめましょう。

第3:気づいていますか。心の不調(気づき)

  • 早い段階での気づきが重要です。
  • 早期発見、早期治療が回復への近道です。
  • 不眠や不安が主な最初のサイン。おかしいと思ったら気軽に相談を。

第4:知っていますか、精神疾患への正しい対応(自己・周囲の認識)

  • 病気を正しく理解し、焦らず時間をかけて克服していきましょう。
  • 休養が大事、自分のリズムをとりもどそう。急がばまわれも大切です。
  • 家族や周囲の過干渉、非難は回復を遅らせることも知ってください。

社会の支援が大事、共生の社会を目指して

第5:自分で心のバリアを作らない(肯定)

  • 先入観に基づくかたくなな態度をとらないで。
  • 精神疾患や精神障害者に対する誤解や偏見は、古くからの慣習や風評、不正確な事件報道や情報等により、正しい知識が伝わっていないことから生じる単なる先入観です。
  • 誤解や偏見に基づく拒否的態度は、その人を深く傷つけ病状をも悪化させることさえあります。

第6:認め合おう、自分らしく生きている姿を(受容)

  • 誰もが自分の暮らしている地域(街)で幸せに生きることが自然な姿。
  • 誰もが他者から受け入れられることにより、自らの力をより発揮できます。

第7:出会いは理解の第一歩(出会い)

  • 理解を深める体験の機会を活かそう。
  • 人との多くの出会いの機会を持つことがお互いの理解の第一歩となるはずです。
  • 身近な交流の中で自らを語り合えることが大切です。

第8:互いに支えあう社会づくり(参画)

  • 人格と個性を尊重して互いに支えあう共生社会を共に作り上げよう。
  • 精神障害者も社会の一員として誇りを持って積極的に参画することが大切です。

お問い合わせ

障がい福祉課

電話番号:0898-36-1527
メール:syougaifukus@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館1階