障がい福祉課
新着情報 障がい福祉課ページの更新状況をお知らせします
- 2023年1月27日
- 【令和5年1月31日終了】新型コロナウイルス感染症対策として障がい者施設等の集中的検査を実施します。
- 2022年10月5日
- 今治市障がい者福祉施設に係る新型コロナウイルス感染症検査費用補助金に係る内容の変更について
- 2022年10月4日
- 愛媛県眼科医会から視覚障がい者用トートバッグを寄贈いただきました。
- 2022年6月3日
- 令和4年度 今治市障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等を図るための方針を策定しました。
新型コロナウイルス感染症関連
サン・アビリティーズ今治(今治市障がい者文化体育施設)からのお知らせ
サン・アビリティーズ今治利用の注意事項について(12月7日更新)
障がい者(児)の福祉制度
今治市にお住まいの障がいのある方やそのご家族の方々が利用できるサービスなどをまとめた“福祉のしおり”です。
障害者手帳の交付申請の手続き
福祉サービス等の利用申請の手続き
自立支援医療費の支給認定の手続き
補装具費・日常生活用具購入費の支給認定の手続き
地域生活支援事業の利用申請の手続き
手当・助成金等の支給申請の手続き
- 特別障害者手当・障害児福祉手当
- 今治市心身障害者(児)福祉年金
- 重度障がい者(児)タクシー利用助成
- 心身障害者扶養共済制度
- 自動車運転免許取得費助成
- 自動車改造費助成
- 重度身体障がい者介助用自動車購入等補助金
- 腎臓機能障害者宿泊費助成
手話通訳者・要約筆記者派遣などの手続き
その他
障害者差別解消法について
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」の平成28年4月施行に伴い、今治市では、「障がいのある方への応対のしおり(職員用マニュアル)」及び「対応要領」を策定しました。
これにより、市職員の障がい及び障がい者に対する理解を深め、それぞれの業務におけるより適切な応対につなげていきたいと考えています。
「障がいのある方への応対のしおり」(PDF 2.4MB)
「今治市における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」(PDF 132KB)
障がい者虐待の防止について
今治市では障がい者虐待の早期発見・早期対応が可能な体制を整えるため、今治市障がい者虐待防止センターを設置しています。虐待を受けたと思われる障がい者を発見した場合はすぐにお知らせください。
今治市障がい者虐待防止センター(今治市基幹相談支援センター内)
電話番号:0898-22-6017
今治市障害者計画及び障害福祉計画
障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等を図るための方針
平成25年4月から「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律」が施行されました。
本法律では、地方公共団体は、率先して障害者就労施設等からの物品等の調達を推進するために、毎年度調達目標や調達実績を示した「調達方針」を作成・公表することとなっています。
このたび、当市における令和4年度の方針を策定しましたので、公表します。
今治市地域自立支援協議会
障害者手帳アプリ「ミライロID」
株式会社ミライロが提供するスマートフォン用アプリで、お持ちの障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)に記載されている情報をアプリ内に登録し、その登録画面を公共施設等で提示することで、障害者割引等を受けることができるものです。
ヘルプマーク
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう、作成されたマークです。
障がい者の公共施設
- サン・アビリティーズ今治(障がい者文化体育施設)
- のぞみ苑(障害者福祉センター)
- ひよこ園(就学前の知的障害児等が通園し、社会参加への道を開くために支援をします。)
- さざなみ園(外部サイト)(小規模作業所)
- ときめき(地域活動支援センター)
- 今治育成園(障害者支援施設)
各支所 担当課一覧(障がい福祉課分)
その他福祉に関するお知らせ
- 今治市福祉有償運送運営協議会
- 福祉有償運送の必要性、旅客から収受する対価その他の自家用有償運送を行うのに必要な事項を協議します。
- 障がい者に関するマーク
- 障がいのある方に配慮した施設であることや、それぞれの障がいについて分かりやすく表示するため、いろいろなシンボルマークや標示があります。
- 障がい者団体のご案内
- 市内の各種障がい団体のご案内です。
- こころのバリアフリー宣言
- 精神疾患を正しく理解し、新しい一歩を踏み出すための指針です。
- 世界自閉症啓発デー(4月2日)
- 4月2日は、世界自閉症啓発デーです。
- 障がい者の就労支援について
- 障がい者の就労に関する相談窓口や作業所・就労継続支援事業所等のご案内です。
- 愛媛県障がい者スポーツ大会について
- 愛媛県障がい者スポーツ大会のご案内です。
- バリアフリー情報
- 今治市内のおもな公共施設のバリアフリー情報です。
- 自動車事故被害者のための病院及び支援制度
- 独立行政法人自動車事故対策機構(通称:NASVA)では、自動車事故被害者のための事業を実施しています。
お問い合わせ
障がい福祉課
電話番号:0898-36-1527
メール:syougaifukus@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館1階