交通機関の割引制度
「身体障害者旅客運賃割引規則」に基づき、第1種障害者、第2種障害者(※)と規定が設けられています。
JR運賃
乗車券を購入するときに身体障害者手帳、療育手帳または※精神障害者保健福祉手帳(写真貼付のもの、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」欄に第一種または第二種の記載のあるもの)を呈示して割引を受けてください。
第1種障害者
本人が単独で利用する場合
種類 | 普通乗車券 |
---|---|
割引率 | 5割引 |
割引特記事項 | 鉄道は片道100キロ以上利用する場合 |
本人と介護者が同伴で利用する場合
種類 | 普通乗車券 回数乗車券 急行券 (特別急行券除く) 定期乗車券 |
---|---|
割引率 | 本人・介護者とも5割引 |
割引特記事項 | 介護者は1人のみ適用 小児定期乗車券の割引はありません。 ※介護者の定期乗車券は障害児が「通学児」であっても「通勤定期券」を割引します。 |
第2種障害者
割引の対象 | 種類 | 割引率 | 割引特記事項 |
---|---|---|---|
本人 | 普通乗車券 | 5割引 | 鉄道は片道100キロ以上利用する場合 |
介護者 (12歳未満の障害児と同伴の場合) |
定期乗車券 | 5割引 | 12歳未満の障害児が、小児定期乗車券によって利用する場合に、介護者1人のみ適用 ※介護者の定期乗車券は障害児が「通学児」であっても「通勤定期券」を割引します。 |
バス運賃
料金を支払うとき、身体障害者手帳、療育手帳または※精神障害者保健福祉手帳(写真貼付のもの)を呈示してください。割引率など詳しくは、バス会社にお問い合わせください。
航空運賃(国内線のみ)
チケット等を購入するときに、身体障害者手帳、療育手帳または※精神障害者保健福祉手帳(写真貼付のもの)を呈示して購入してください。
割引率など詳しくは、航空会社にお問い合わせください。
フェリー運賃
乗船券を購入するときに、身体障害者手帳、療育手帳または※精神障害者保健福祉手帳(写真貼付のもの)を呈示して購入してください。割引率など詳しくは、フェリー会社へお問い合わせください。
タクシー運賃
タクシー運賃を支払うときに各種手帳を呈示して割引を受けてください。
対象者 | 身体障害者手帳、療育手帳および※精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
---|---|
割引率 | 1割引 |
割引特記事項 | 運賃メーター表示額から1割引(10円未満の端数を切捨てた額) 本人乗車の場合に割引適用されます。 |
その他
※令和7年4月以降、精神障害者保健福祉手帳の「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」欄に「第1種」・「第2種」の標記をした手帳が発行され、JR運賃の割引等が適用されます。顔写真の貼られていない手帳は割引対象外)割引を受けるため手帳更新前に記載を希望する方は、精神障害者保健福祉手帳をご持参の上、窓口にお申し出ください。お手持ちの手帳に「第1種」又は「第2種」のスタンプを押印し、お渡しします。割引条件等の詳細は各事業者へお問い合わせください。
お問い合わせ
障がい福祉課
電話番号:0898-36-1527
メール:syougaifukus@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館1階