今治市運転免許証自主返納推進事業について
事業の概要
今治市では、自動車等の運転に不安を持つ高齢者等が運転免許証を自主返納しやすい環境を整備し、もって市内における高齢者等の交通事故の減少を図るため、警察署・交通安全協会と連携して「運転経歴証明書」の交付申請に要する経費の助成をしています。
ア 事業主体:今治交通安全協会、伯方地区交通安全協会
イ 事業内容
- 今治及び伯方地区交通安全協会は、「運転経歴証明書」の交付申請費用の助成を行う。
<助成対象経費>
交付手数料 ※運転経歴証明書の保有には3種類の形があり、手数料が違います。①運転経歴証明書のみの発行 1,150円 ②マイナンバーカードと運転経歴証明書を一体化させる場合 900円 ③マイナンバーカードと運転経歴証明書を一体化させ、運転経歴証明書も保有する場合 1,250円 - 今治市は、当該事業の実績に応じ、その経費相当額を両交通安全協会に補助する。
- 今治及び伯方警察署は、署内にて証明書用写真の無料撮影サービスを実施する。
→運転経歴証明書交付申請の「ワン・ストップ化」・「完全無償化」を実現
なお、「運転経歴証明書」の交付を受けた後、支援事業所に提示すると、割引などの様々なサービスが受けられるようになります。
運転免許自主返納支援事業所一覧(PDF)(愛媛県警察本部ホームページ)
<注意事項>
運転経歴証明書とマイナンバーカードを一体化した場合、マイナンバーカードの券面には免許に関する事項は記載されません。運転経歴証明書を提示して支援事業所のサービス利用をお考えの場合は、①か③の形での保有をお勧めします。
助成要件
住所地を管轄する警察署で、運転免許証の自主返納と同時に「運転経歴証明書」の交付申請を行う市内在住者が対象となります。なお、年齢、交通安全協会加入の有無は問いません。
※住所地を管轄する警察署
旧吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町及び大三島町在住の方は伯方警察署、それ以外の方は今治警察署
申請方法
運転免許証を持参のうえ、まず所管の警察署(交通課)にて免許返納と運転経歴証明書の申請手続きを同時に行い、続いて交通安全協会にて助成申請を行ってください。
詳しくは、交通安全協会または今治市役所防災危機管理課へお問い合わせください。
お問い合わせ
今治交通安全協会
〒794-0042 愛媛県今治市旭町1丁目4番地2
電話番号:0898-33-3466
伯方地区交通安全協会
〒794-2305 愛媛県今治市伯方町木浦甲4639番地1
電話番号:0897-72-2911
今治市役所 防災危機管理課
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館3階
電話番号:0898-36-1558
メール:bousai@imabari-city.jp