今治市では、PayPay株式会社のサービスを活用し、「デジタル給付」を開始します。
紙のクーポン交付やボランティアなどへの参加意欲を向上させるインセンティブ給付を、1円単位で決済が可能なデジタルクーポンに変更し、個人のPayPayアプリに配布可能な仕組みを導入します。
これにより、市民の利便性向上や市内消費の促進、ボランティア等への参加意欲向上、事務作業の効率化に取り組みます。
デジタルクーポンを受取った市民の皆様は、店頭での支払い時にスマートフォンアプリの残高で決済することができます。
※デジタルクーポンは、PayPay株式会社が提供する「PayPay商品券」を活用します。
※詳しい内容については、下記のボタンをタップしご確認ください。
今治市内のPayPay加盟店舗で利用できます。利用店舗の確認は、PayPayアプリ内などで確認できます。
使えるお店の確認方法
※アプリでの確認は保有したユーザーのみ確認可能
※大手コンビニエンスストアでは利用できません。
※一部大手チェーン店舗などは事前申し出により不参加となっている場合があります。
※利用店舗は増減することがあります。
※店舗によってはご利用いただけない場合もありますので、利用前に店舗へご確認をお願いします。
※PayPayアプリのシステム都合上、閉店や休業している店舗が掲載されている場合もありますので、予めご了承ください。
※子どもが真ん中応援券利用の方は、別途店舗が限定されています。
デジタルクーポンを利用するためには、お手持ちのスマートフォンに、PayPayアプリをインストールする必要があります。
※普段からPayPayアプリをご利用の場合、特別な事前準備は不要です。
Apple、Appleのロゴ、App Storeは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
Google Play は Google LLC の商標です。
お手持ちのスマートフォンのPayPayアプリで下記の作業が必要となります。
普段からPayPayを利用されている場合、通常の利用と利用方法は変わりません。
デジタルクーポンを獲得した後、利用店舗でPayPay決済を利用すると、デジタルクーポンから優先的に使用されます。
支払金額に対し、デジタルクーポンの残高が足りない場合、他の支払い方法(他のPayPay商品券、PayPay残高、PayPayクレジット)との併用払いが可能です。
※アプリにて「支払い方法の優先順位」を別途設定している場合は、事前に設定された支払い方法が優先されます。
※PayPayポイントとの併用払いはできません。
※後日掲載
PayPayの加盟店であれば特別な手続きは不要です。
※フランチャイズ経営の店舗で本事業に参加しないことを本部が決定している場合などは対象外になっています。
※対象店舗かを確認する場合、PayPay加盟店サポート窓口(電話:0120-990-640)へお問い合わせください。
※お問い合わせのタイミングによっては確認できない場合があります。
※こどもが真ん中応援券の取り扱い店舗として加入希望の方は、別途、こども未来課へのご連絡・手続きをお願いします。
PayPay加盟店となる必要があります。
※下記URLリンクまたは専用ダイヤルから、PayPay株式会社に直接お申込みください。
※今治市内に実店舗がない場合、参加できません。
※今治市に対する申請は基本的に不要ですが、こどもが真ん中応援券の取り扱い店舗として加入希望の方のみ、別途、こども未来課へのご連絡・手続きをお願いします。
【Webでの加盟店お申込み】
PayPay株式会社(実店舗への導入)
【加盟店のご相談専用ダイヤル】
加盟店新規受付センター
0120-957-640
電話受付時間:10時~19時 ※年中無休(メンテナンス日を除く。)
※後日掲載
PayPayアプリに関する問い合わせ、店舗での利用等のお問合せについては、以下の「ユーザーサポート窓口」「加盟店サポート窓口」にお問合せください。
デジタル給付事業の詳細については、「今治市デジタル給付事業業務 サポートダイヤル」にお問合せください。