令和7年度 4月入園希望の場合
新制度移行幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)
※教育・保育給付認定1号
申請書(申込書)は各園で11月1日(金曜日)から配布します。
受付期間および期限 | 令和6年11月15日(金曜日)~12月10日(火曜日) ※受け入れ可能な場合は以降も受付します。各園にお問い合わせください。 |
---|---|
提出場所 | 幼稚園または認定こども園のうち第1希望の施設 |
保育所・認定こども園(保育所部分)
※教育・保育給付認定2号・3号
申請書や証明書などの用紙は各施設や保育幼稚園課で、11月1日(金曜日)から配布します。
受付期間および期限 | 一次募集 | 令和6年11月15日(金曜日)~12月10日(火曜日) |
---|---|---|
二次募集 | 令和7年2月14日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日) ※二次募集の受付は一次募集の入所調整終了後に受け入れ可能数を超えていない施設のみおこないます。2月10日頃に二次募集受入可能施設の情報をホームページに掲載予定です。 |
|
提出場所 | 保育所、認定こども園、地域型保育事業所のうち第1希望の施設 |
- 令和7年3月1日(土曜日)以降の申し込みは5月入所(園)申込となります。(今治市へ転入予定の方は、保育幼稚園課にご相談ください。)
- 認定こども園の教育・保育給付認定1号を利用している方が、同じ園で教育・保育給付認定2号に変更する場合も新規の方と同じ締切日までに手続きが必要です。ただし保育の必要性により調整となります。
- 教育・保育給付認定2号3号の入所(園)は原則として月初日からです。
- 保育を必要とする満3歳以上で、教育・保育給付認定1号施設(教育標準時間+預かり保育)と教育・保育給付認定2号施設の併願を希望する場合、
①教育・保育給付認定1号の施設に入所申し込みをし、○○保育所(等)に併願していることを伝えてください。
②並行して、教育・保育給付認定2号の施設に認定申請・入所申し込みをしてください。
③市で入所調整した結果をお知らせしますので、最終的な入所施設を決定し保育幼稚園課まで連絡してください。 - 令和6年度に入所できずに保留となっている方は、新たに申し込みが必要です。
- 今治市外の施設を申し込む際は、施設の所在する自治体の受付期間に合わせる必要がありますので、ご注意ください。
「広域入所について」もご覧ください。 - 令和7年度4月から唐子幼稚園、ひまわり幼稚園が幼稚園型認定こども園へ移行する予定です。
令和7年4月初日の年齢が1歳の児童から受け入れします。
お問い合わせ
保育幼稚園課
電話番号:0898-36-1524
メール:hoiku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館4階