提出書類について
教育・保育給付認定2号・3号、施設等利用給付認定2号・3号を希望する場合は、保育を必要とする理由により書類の添付が必要です。書類は市役所保育幼稚園課、保育所、認定こども園、地域型保育事業所、幼稚園、認可外保育施設等で配布します。
提出資料は「教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書」又は「子育てのための施設等利用給付認定申請書」と一緒に提出してください。
保育所・認定こども園(保育所部分)入園のため、教育・保育給付認定2号・3号を申請される方については、アンケートフォームに回答いただくことで、申請に必要な書類が表示されますので、ぜひご活用ください。
番号 | 保育を必要とする理由 | 提出が必要な書類 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 就労 | 会社等に常勤・パート等で勤務 | 雇用(内定)証明書 |
|
自営業・自営手伝い | 就労状況確認書または雇用証明書 | |||
農業・漁業 | 就労状況確認書 | |||
内職 | 雇用(内定)証明書 | |||
2 | 妊娠・出産(産前産後各8週属する月のみ) | 母子健康手帳のコピー | 表紙と出産予定日のページ | |
3 | 保護者の病気・障がい等 | いずれかひとつを提出
|
診断書は保育幼稚園課指定の様式を使用してください。 手帳は表紙と等級の分かるページをコピー。 |
|
4 | 病人(親族)の介護・看護 | 介護(看護)申立書 と次の添付資料のいずれかひとつ
|
診断書は保育幼稚園課指定の様式を使用してください。 手帳は表紙と等級の分かるページをコピー。 |
|
5 | 災害復旧 | 罹災証明、民生児童委員の確認 | ||
6 | 求職活動 | 求職申立書、状況確認の書類(ハローワークカードの写し等) | 自営業の起業準備を含みます。 | |
7 | 就学 | 就学申立書、学生証(コピー)または在学証明書 | カリキュラム(時間割)の提出もお願いします。 | |
8 | 育児休業による継続入所 ※入所中の児童のみ |
育休期間証明書、申立書および誓約書 | 復帰予定日の記載が必須。 |
- 保育料算定・副食費判定のために資料の提出が必要となる場合があります。
くわしくは、保育料・副食費について(今治市利用者負担額)をご確認ください。
様式ダウンロード
雇用(内定)証明書
原則として入所(園)希望月の2か月前からの日付で発行された証明書が有効です。
雇用(内定)証明書(PDF 438KB)
雇用(内定)証明書(Excel 35KB)
雇用(内定)証明書記入例(PDF 680KB)
その他保育を必要とする証明
就労状況確認書(PDF 190KB)
求職・介護(看護)・就学申立書(PDF 358KB)
診断書(PDF 106KB)
教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書
教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(PDF 271KB)
教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(記入例)(PDF 659KB)
子育てのための施設等利用給付認定申請書
子育てのための施設等利用給付認定申請書(PDF 468KB)
子育てのための施設等利用給付認定申請書(記入例)(PDF 923KB)
お問い合わせ
保育幼稚園課
電話番号:0898-36-1524
メール:hoiku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1