次世代人材育成機関
今治地域には14社の造船所がありますが、海外との価格競争が激しくなる中、各造船会社は経営合理化のため、生産工程効率化を図るなど、競争に負けない努力を続けています。これまで造船業界は、先進的な技術開発力や、その技術に適格に対応できる熟練の技能者が支えてきました。しかし現在は、熟練技能者の高齢化や若年労働者の離職などによる技能者の人材不足という問題があります。
その対応策の一つとして、2005年に今治地域造船技術センターが発足しました。今治地域造船技術センターは、今治市内の造船会社や舶用企業50社以上の会員会社で構成されており、各社が現役の技能者を無償で講師として派遣し、会社の垣根を超え、地域を挙げて次世代の人材育成に取り組んでいます。これまでに初級研修と中級研修を合わせて、2,000人以上の研修生を送り出しています。
また2015年4月には、「第1回造船技能コンクール 配管艤装の部」を開催しました。コンクールには毎回多くの会社がチームを組んで参加し、各造船会社の代表が、日頃の知識・経験・技術を活かした熱戦を繰り広げました。
将来的に、今治地域造船技術センターでは、こうしたコンクール等を通して、さらに高い技能を持つ技能者を輩出し、造船各社が高付加価値な船種に挑戦できる環境をつくり、これにより技能者の地位向上などの処遇改善が図られることを目指しています。
今治地域造船技術センター
熟練技能者を目指し、船体構造やガス切断、船殻(せんこく)組立などを真剣に学ぶ次世代の若手技能者たち
2015年4月26日に開催された「第1回 造船技能コンクール 配管艤装(はいかんぎそう)の部」
国立弓削商船高等専門学校
上島町弓削。明治34年創立の歴史と伝統をもつ5年制の学校です。船舶及び船を取りまく科学技術の急速な発展に対応できる、技術者の養成を目的とした教育が行われています。
所在地
〒794-2593 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
ホームページ
国立波方海上技術短期大学校
主に国内を航行する船舶の職員となることを目的とした海員の教育が行われています
所在地
〒799-2101 愛媛県今治市波方町波方甲1634-1
ホームページ
https://www.jmets.ac.jp/namikata/
お問い合わせ
海事都市今治推進課
電話番号:0898-36-1606
メール:kaiji@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館7階