海事産業 × 地域(海事都市・今治) × 大学(愛媛大学)連携シンポジウム2025
第一部 |
趣旨説明 愛媛大学工学部長 森脇 亮 資料はこちら(PDF 7.4MB) 講演① 「スーパーコンピューターで広がる海事産業の可能性」 愛媛大学工学部 教授 二宮 崇 資料はこちら(PDF 3.2MB) 講演② 「海事業界を取り巻く現状と海事行政の取組み」 国土交通省四国運輸局長 田村 顕洋 ※資料は会場投影のみ |
---|---|
第二部 | パネルディスカッション 「次世代を担う人材像と目指す海事人材育成エコサイクルとは」 |
駐車場のご案内
- ① 旧日吉小学校グラウンド(無料)
- ② 今治地域地場産業振興センター地下駐車場(無料)
※台数制限有
※17時までに出庫をお願いいたします(満車時は①または③をご利用ください) - ③ 今治国際ホテル駐車場(有料)
※懇親会参加者は、ホテル1階フロントで手続きを行えば5時間まで無料です
シンポジウムについて
今治市では、本年4月に海事都市今治の未来を皆様と一緒になって創造するため、その方向性を標した「今治海事都市発展ビジョン」を策定いたしました。
その取組の一環として、次世代の人材育成、産業の発展、地域創生様々な観点から、専門教育研究機関の拡充に向けて、今般、愛媛大学が「海事都市・今治」にサテライトを設置することとなりました。
デジタルやロボット技術の活用、新燃料など新分野へのチャレンジ、新たなプレイヤーとの交流、イノベーションを加速させていくための拠点として皆様に認知、ご活用頂きたく、下記のとおりシンポジウムを開催させていただきます。
会場アクセス
シンポジウムは席に余裕があり、当日参加も可能です。ご参加希望の方は当日今治地域地場産業振興センターまでお越しください。
シンポジウム終了後、16時45分より今治国際ホテル2階ダイヤモンドにて懇親会を行います。(会費:7,500円)
会費については当日会場前受付にてお支払い願います。(領収書を発行します。)
お問い合わせ
海事都市今治推進課
電話番号:0898-36-1606
メール:kaiji@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館7階