急速充電設備導入に対し補助を行います
電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車(以下「EV等」という。)を安心かつ快適に使うことのできる充電環境を整備し、EV等の普及促進を図るため、急速充電設備を導入する市内事業者等の皆さんに対して、経費の一部を支援し今治市域の脱炭素化の取組を加速します。
申請受付期間
令和6年6月10日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
ただし、受付期間中においても申込が予算枠に達した場合は受付を終了いたします。
交付対象者及び補助金額
交付対象者及び補助金額は以下のとおりです。
交付対象者 | 令和6年度愛媛県急速充電設備設置支援事業費補助金の交付決定を受けた法人又は個人の方 |
---|---|
交付額 | 補助対象事業費から県補助金含む他の補助金を除いた経費の2分の1(上限50万円) ※千円未満は切り捨て |
- 個人にあっては、補助金の交付を受けた日から補助金の申請日までの間において、引き続き今治市に住民票登録のある者
- 法人にあっては、市内に本社又は営業所等を有する者
- 今治市暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等のいずれかにも該当しない者
補助金交付に必要な書類及び記入例
今治市急速充電設備導入支援事業費補助金の支給を受けたい方は、今治市急速充電設備導入支援事業費補助金交付申請書兼請求書(別記様式第1号)と、次に掲げる書類を添付して、後述の申請先まで提出してください。
申請方法は、窓口へ郵送で申請してください。郵送は、普通郵便でかまいませんが、レターパックや簡易書留など追跡可能な郵便を推奨します。
「今治市急速充電設備導入支援事業費補助金」に係る申請要領(PDF 231KB)
必要な書類
(1)令和6年度愛媛県急速充電設備設置支援事業費補助金交付額確定通知書の写し
(2)令和6年度愛媛県急速充電設備設置支援事業費補助金実績報告書の写し(県提出資料一式)
(3)令和6年度愛媛県急速充電設備設置支援事業費補助金交付を受けたことが分かるもの(通帳の写しなど)
(4)前3号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
①今治市内に本社又は営業所を有する証明書(履歴事項全部証明書 写し可)(法務局にて取得)
②市税完納証明書(※法人の場合は法人分、個人の場合は代表者分 原本)(納税課にて取得)
③振込先口座の通帳見開き1、2ページの写し(金融機関名、支店名、口座名義人、口座番号が分かる部分)
その他
- 対象要件を満たしていないにも関わらず、偽って補助金の交付を受けようとする行為は犯罪です。不正や悪質な行為等が判明した場合は補助金を返還いただきます。
- 必要に応じて、追加書類の提出を求めることや、内容確認のために連絡をすることがあります。
- 申請受付からお振り込みまで、約1か月を要します。
申請用紙の取得など
申請様式は原則ホームページ(以下)からのダウンロードをお願いいたします。
ダウンロードが難しい場合は以下の窓口にて入手することが可能です。
今治市役所 第二別館8階 環境政策課
- 今治市急速充電設備導入支援事業費補助金交付申請書兼請求書(別記様式第1号)(Word 11KB)
- (記入例)今治市急速充電設備導入支援事業費補助金交付申請書兼請求書(別記様式第1号)(PDF 59KB)
愛媛県の補助金について
問合先(申請先)
環境政策課
電話番号:0898-36-1535
メール:kankyou@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館8階
受付時間:8時30分~17時00分(平日のみの対応となります。)