令和8年度入札参加資格審査申請について(中間受付)
「建設工事」、「測量・建設コンサルタント業務」における、令和8年度の入札参加資格審査申請を受付します。
※「物品調達」、「業務委託・役務・修繕」の申請はこちら
令和7・8年度入札参加資格審査申請について
1 申請区分
- 建設工事
- 測量・建設コンサルタント業務
2 受付期間
令和7年11月4日(火曜日)~ 令和7年12月15日(月曜日)の執務時間中
(郵送可 12月15日当日消印有効)
3 受付場所
〒794-8511 愛媛県今治市別宮町一丁目4番地1
今治市役所契約課(第2別館7階)
電話:0898-36-1559(工事契約係)
FAX:0898-32-5284
メールアドレス:keiyaku@imabari-city.jp
4 有効期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで5 対象者
(1)入札参加資格審査を新規で申請しようとする事業者の方
提出書類については、各申請要領を確認のうえ、作成してください。
- <建設工事(市内)>
-
共通提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)
建設工事(市内業者用)提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)- A4紙ファイルに綴り提出してください。【ファイル色指定】青色
- ファイルの表紙及び背表紙に申請者の商号・名称を記入してください。
- <建設工事(市外)>
-
共通提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)
建設工事(市外業者用)提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)- A4紙ファイルに綴り提出してください。【ファイル色指定】黄色
- ファイルの表紙及び背表紙に申請者の商号・名称を記入してください。
- <測量・建設コンサルタント業務>
-
共通提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)
測量・建設コンサルタント業務提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)- A4紙ファイルに綴り提出してください。【ファイル色指定】市内業者は青色、市外業者は黄色
- ファイルの表紙及び背表紙に申請者の商号・名称を記入してください。
(2)令和7・8年度入札参加資格を有している事業者の方で、業種の追加を希望される事業者の方
昨年、令和7・8年度入札参加資格審査申請を「建設工事」または「測量・建設コンサルタント業務」で申請している方のみが対象です。
提出書類については、各申請要領を確認のうえ、作成してください。
- <建設工事(市内)>
-
【業種追加】共通提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)
【業種追加】建設工事(市内業者用)提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)- A4紙ファイルに綴り提出してください。【ファイル色指定】青色
- ファイルの表紙及び背表紙に申請者の商号・名称を記入してください。
- <建設工事(市外)>
-
【業種追加】共通提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)
【業種追加】建設工事(市外業者用)提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)- A4紙ファイルに綴り提出してください。【ファイル色指定】黄色
- ファイルの表紙及び背表紙に申請者の商号・名称を記入してください。
- <測量・建設コンサルタント業務>
-
【業種追加】共通提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)
【業種追加】測量・建設コンサルタント業務提出書類等の一括ダウンロード(zip形式圧縮)- A4紙ファイルに綴り提出してください。【ファイル色指定】市内業者は青色、市外業者は黄色
- ファイルの表紙及び背表紙に申請者の商号・名称を記入してください。
留意事項
- 受付場所へ持参または郵送(当日消印有効)にて提出してください。
- 提出漏れ等ないように確認のうえ、共通提出書類の下に各申請区分の書類をつけ、番号順に並べて提出してください。
- 当該受付期間中に1社において複数の申請区分に関し申請する場合、共通提出書類の提出は1部で構いません。(申請区分ごとに受任先が異なる場合は、受任先ごとに入札参加資格申請書が必要となります。)
6 申請欠格
次の各項目に該当する場合は、入札参加資格審査の申請をすることができません。
- 心身の故障により、申請しようとする建設工事、測量・コンサルタント業務を適正に営むことができない者として、市長が認める者及び破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
- 申請時に今治市に納付すべき市税の滞納がある者
- 申請時に国に納付すべき消費税及び地方消費税に滞納がある者
- 今治市暴力団排除条例(平成22年今治市条例第50号)第2条第1号から第3号の規定に該当する者
- 建設工事に関し、申請をしようとする建設工事の種類について、建設業法第3条第1項の規定による許可を受けていない者
- 建設工事に関し、申請をしようとする建設工事の種類について、建設業法第27条の23第1項の規定による経営事項審査を受けていない者
- 建設工事に関し、社会保険等(健康保険・厚生年金保険・雇用保険(加入義務のない者は除く))未加入者
- その他法令の規定により当該営業に必要な免許、登録等を受けていない者
7 留意事項
- 受付書等が必要な場合は、あて先、受領にかかる必要事項(「令和8年度入札参加資格審査申請書受付」及び「商号または名称」等)を記載した自社様式の用紙(返信用封筒を同封)または官製葉書を提出(同封)してください。(白紙の用紙には受領印を押印できません。)
- 提出書類等に重大な不備がある場合は受付しない場合があります。
- 申請書類を提出された後、審査等の過程で追加書類等を提出していただく場合があります。
- 入札参加資格の認定をした旨の通知はいたしません。市から入札参加資格の認定をしない旨の連絡がない限り、認定されたものとご理解ください。
- 入札参加資格の認定を受けた者については、その者の商号または名称、代表者名・役職及び所在地を公表するものとします。また、市内業者につき、建設工事の内、土木、建築、電気、管、水道の5業種については、格付等級も公表(今治市契約課ホームページ掲載及び契約課での閲覧)するものとします。
- 申請内容に変更が生じた場合は、すみやかに変更届(今治市様式)に必要な書類を添付し提出してください。
- 契約課が発注する建設工事および測量・コンサルタント業務の入札は、全件をえひめ電子入札共同システムにて執行しています。えひめ電子入札共同システムへの利用者登録がお済みでない場合は、「えひめ電子入札共同システム用登録番号等交付申請書」を提出し、登録に必要なID番号及びパスワードを取得(郵送により提出する場合は、返信用封筒が必要)するなど、必要なご準備をお願いいたします。
- 消費税及び地方消費税納税証明書については、電子納税証明書(PDF)を書面印刷した証明書でも添付書類として利用できます。詳細は下記の国税庁ホームページをご覧ください。
国税庁「納税証明書の交付請求について」
お問い合わせ
契約課
電話番号:0898-36-1559(工事契約係、工事検査室)・0898-36-1560(物品契約係、委託契約係)
メール:keiyaku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館7階