風しんの感染予防対策について
定期接種期間の延長について
厚生労働省より、以下の対象者に該当する方で、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった場合は、規定の接種対象期間を超えて接種を行うことができます。
以下すべてを満たす方
①昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
②2025年(令和7年)3月末までに抗体検査を実施している(※)
③抗体検査の結果、風しんの抗体価が不十分であった方で予防接種を受けていない方
※注意:2025年(令和7年)4月以降に抗体検査を実施した方は対象外です。
費用
無料です。
クーポン券について
予防接種を無料で受けるためには、今治市発行のクーポン券が必要です。
令和6年度のクーポン券送付について
令和6年度のクーポンの一斉発行は行いません。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和5年2月までにクーポン券を使用していない方については令和5年5月に発送す済みです。転入された方や紛失された方は、下の再発行申請フォームから再発行の申請をしてください。
※お願い※
令和5年度に発行したクーポンは、有効期限が「2025年3月末」と表示されていますが、クーポンは2025年2月28日までに使用いただきますようお願いします。
クーポン券に関する注意事項
紛失された方はクーポン券を再発行いたしますので、「風しんの抗体検査・予防接種のクーポン券 再発行申請フォーム」に必要事項をご入力ください。フォームへの入力が困難である場合は、健康推進課(電話番号:0898-36-1533)までご連絡ください。
風しんの抗体検査・予防接種のクーポン券 再発行申請フォーム(外部サイト)
また、今治市から転出した場合は、今治市発行のクーポン券は無効になります。転出先の市町村でクーポン券の再発行を受けてください。
必要な持参物
予防接種を受ける際には、次の持参物を必ずお持ちください。
- 送付したクーポン券(クーポン券は切ったり、予診票などへ貼ったりせず、そのままお持ちください。)
- 本人確認書類(例:運転免許証や保険証など、現住所が確認できるもの)
- 過去に風しんにかかったことの記録、または風しんの予防接種もしくは抗体検査を受けたことの記録(例:母子手帳、予防接種接種済証、以前に受けた抗体検査の結果通知書など)
- 抗体検査の結果通知
※クーポン券の見本は次のとおりです。
予防接種の受け方について
抗体検査の結果、風しんの感染を防ぐための抗体が不十分であった(陰性)場合は、早めに予防接種を受けましょう。予防接種の回数は1回のみです。予防接種を受けることができる市内の医療機関は、市内実施医療機関一覧よりご確認いただけます。なお、市外の実施医療機関については厚生労働省のホームページでご確認ください。
予防接種を受ける際は、必ず実施医療機関に事前予約をしていただき、前述の必要な持参物をお持ちください。
予防接種に使用するMRワクチンについては、過去の出荷実績を上回る数量が供給されています。
ただし、子どもの予防接種に使用するためのMRワクチンを一定数確保する必要があるため、全国的に実施される風しんの感染予防対策や風しんまたは麻しんの患者発生状況等によって、ワクチンの需要が想定以上に増加した場合は、一時的又は局所的にMRワクチンの供給状況が不安定になり、すぐに予防接種を受けられない恐れがあります。そのような場合は、医療機関に予防接種を事前にご予約いただき、ワクチンが入荷された段階で予防接種を受けていただくことになります。子どもの感染予防を優先的に行うため、ご理解、ご協力いただきますよう、お願いいたします。
市内実施医療機関一覧
お問い合わせ
健康推進課(今治市中央保健センター)
電話番号:0898-36-1533
メール:kenkou@imabari-city.jp
〒794-0043 今治市南宝来町1丁目6-1 今治市中央公民館 1階