子どもの麻しんと風しんの予防接種
接種対象者は以下のとおりですので、対象者は予防接種を受けましょう。
1期の予防接種
対象者:1歳~2歳未満
『麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)』の接種が基本ですが、特に希望される方は『麻しん単独ワクチン+風しん単独ワクチン』でもかまいません。麻しんまたは風しんのどちらかにかかったことがあっても、もう一方の疾病にかかっていない場合は、MRワクチンを接種します。
1歳になったらできるだけ早く予防接種を受けましょう。
2期の予防接種
対象者:5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学前の一年間(いわゆる幼稚園・保育園の年長組に相当する人で4月1日~3月31日の間が接種期間)です
今までに麻しん風しんの予防接種を受けていても受けていなくても全員が対象です。『麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)』の接種が基本ですが、特に希望される方は『麻しん単独ワクチン+風しん単独ワクチン』でもかまいません。麻しんまたは風しんのどちらかにかかったことがあっても、もう一方の疾病にかかっていない場合は、MRワクチンを接種します。
対象者は小学校に入学する年の3月31日までに予防接種を受けましょう。
定期予防接種の延長について
厚生労働省より、以下の対象者に該当する方で、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった場合は、規定の接種対象期間を超えて接種を行うことができます。
第1期対象者 | 2024年度(令和6年度)内に2歳になった方(令和4年4月2日~令和5年3月31日生まれ)のうち、令和7年3月31日(令和6年度末)までに接種できなかった方 |
---|---|
第2期対象者 | 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方のうち、令和7年3月31日(令和6年度末)までに接種できなかった方 (令和6年度に保育園・幼稚園等の年長組相当) |
麻しん・風しん予防接種の受け方
接種場所
市内医療機関による個別接種方式です。麻しん・風しん予防接種を実施する医療機関で接種を受けることができます。前もって電話などにより問い合わせのうえ、予約してから接種に行くようにしてください。
令和7年度 定期予防接種実施医療機関一覧(PDF 201KB)
料金
無料
持参するもの
- 母子健康手帳
- 予防接種手帳(またはその日に受ける予防接種の予診票(接種券))
※1 予診票はボールペンまたはインクで正確に記入してください。
※2 予診票の体温の欄は、接種当日に医療機関で測定したものを記入します。 - 印鑑(予診票の記載事項に誤りがあった場合の訂正用)
MR(麻しん・風しん)1期・2期予防接種に関するQ&A
お問い合わせ
健康推進課(今治市中央保健センター)
電話番号:0898-36-1533
メール:kenkou@imabari-city.jp
〒794-0043 今治市南宝来町1丁目6-1 今治市中央公民館 1階