トップページ健康推進課(今治市中央保健センター)子どもの予防接種五種混合(DTP-IPV-Hib)1期・四種混合(DPT-IPV)1期

子どもの予防接種
五種混合(DTP-IPV-Hib)1期 ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ 予防接種
四種混合(DPT-IPV)1期 ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ

四種混合ワクチンの製造販売終了のお知らせ

令和6年4月1日から五種混合ワクチンが定期予防接種に導入された関係で、四種混合ワクチンの製造販売が終了します。四種混合ワクチンが接種できるのは、ワクチンの在庫がある間のみです。

まだ四種混合ワクチンの接種が完了されていない方は、お早めに接種を計画してください。

四種混合ワクチンがの在庫がなくなった場合は、五種混合ワクチンに切り替えて、接種をすることが可能ですが、ヒブワクチンの接種回数と四種混合ワクチンの接種回数をそろえていただいてから、五種混合ワクチンを接種していただくようにお願いをしております。お手元の母子健康手帳などで接種回数をご確認いただくようお願いいたします。
(ヒブワクチンの4回目接種を完了している方は、五種混合ワクチンでの代替接種はできません)

※五種混合ワクチンは、従来の四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)にヒブワクチンを加えたワクチンです。

◎切り替え

これまで四種混合、ヒブワクチンを接種していた方

●医療機関にワクチンの在庫がある場合
→引き続き四種混合、ヒブワクチンの接種を継続
●医療機関のワクチンの在庫がなく、四種混合の接種ができない場合
→四種混合及びヒブワクチンの接種回数が同じ場合は、五種混合に切り替えて接種可能

◎予診票

五種混合ワクチンへ切り替える場合は、予診票の差し替えが必要になります。
必要な方は健康推進課(今治市中央保健センター)までお越しください。

1期初回

接種回数 3回
標準(推奨)接種期間 五種混合:生後2か月~7か月
四種混合:生後2か月~1歳未満
接種可能期間
(公費で受けられる期間)
生後2か月~7歳6か月未満
接種間隔 20日以上
その他(病気やワクチンの特徴など) 接種方法の詳細は、次のファイルをご確認ください。
五種混合ワクチン説明書(PDF 144KB)
四種混合ワクチン説明書(PDF 326KB)

※三種混合ワクチンの接種などにより、ポリオの接種回数が不足している場合は、不活化ポリオワクチンを単独で接種します。
(参考)ポリオ接種回数確認表(PDF 558KB)

1期追加

接種回数 1回
標準(推奨)接種期間 五種混合:1期初回(3回)終了後、6か月~1年6か月未満
四種混合:1期初回(3回)終了後、1年~1年6か月未満
接種可能期間
(公費で受けられる期間)
生後2か月~7歳6か月未満
接種間隔 1期初回(3回)終了後、6か月以上あける
その他(病気やワクチンの特徴など) 接種方法の詳細は、次のファイルをご確認ください。
四種混合ワクチン説明書(PDF 326KB)
四種混合ワクチン説明書(PDF 326KB)

※三種混合ワクチンの接種などにより、ポリオの接種回数が不足している場合は、不活化ポリオワクチンを単独で接種します。
(参考)ポリオ接種回数確認表(PDF 558KB)

お問い合わせ

健康推進課(今治市中央保健センター)

電話番号:0898-36-1533
メール:kenkou@imabari-city.jp
〒794-0043 今治市南宝来町1丁目6-1 今治市中央公民館 1階