離乳食に関すること

赤ちゃんが4か月になると、そろそろ離乳食を考え始める時期です。
今治市では、離乳が初体験のお母さんに 離乳食に関する知識を得てもらう機会として離乳食講習を行なっています。お気軽にご利用ください。

離乳食講習

※内容は変更になることがあります。

託児は実施しません。
ご家族の方にお子さんを預けられない場合は、一緒に参加することも可能です。

対象となる方

今治市に住民登録がある乳児の保護者
ただし、希望者多数の場合は初産婦さんを優先させていただく場合がございます。予めご了承ください。

本庁での離乳食講習

開催時間 10時30分~11時10分
実施場所およびお問合せ先:今治市中央保健センター

内容
  • 離乳食についての講話
  • 離乳食の試食
準備物
  • 筆記用具
  • 赤ちゃんを連れて来られる方は、赤ちゃんに必要なもの(下に敷くバスタオル・オムツなど)
注意事項
  • 費用は無料です。
  • 定員1回12名程度(要予約、先着順)
  • 電話または母子手帳アプリ(母子モ)から予約できます。
  • 準備の都合上、お申し込みは開催日の前日までにお願いいたします。
  • 体調不良の場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
日程 令和7年4月9日(水曜日)
令和7年4月23日(水曜日)
令和7年5月21日(水曜日)
令和7年6月12日(木曜日)
令和7年6月26日(木曜日)
令和7年7月10日(木曜日)
令和7年7月24日(木曜日)
令和7年8月13日(水曜日)
令和7年8月27日(水曜日)
令和7年9月10日(水曜日)
令和7年9月25日(木曜日)
令和7年10月15日(水曜日)
令和7年10月29日(水曜日)
令和7年11月12日(水曜日)
令和7年11月26日(水曜日)
令和7年12月10日(水曜日)
令和7年12月24日(水曜日)
令和8年1月15日(木曜日)
令和8年1月30日(金曜日)
令和8年2月13日(金曜日)
令和8年2月26日(木曜日)
令和8年3月18日(水曜日)

伯方支所での離乳食講習

開催時間 11時〜12時
実施場所:旧今治市伯方保健センター

内容
  • 離乳食についての講話
  • 離乳食の試食
準備物
  • 筆記用具
  • 赤ちゃんを連れて来られる方は、赤ちゃんに必要なもの(下に敷くバスタオル・オムツなど)
注意事項
  • 費用は無料です。
  • 定員1回6名程度(要予約、先着順)
  • 電話で予約できます。
  • 準備の都合上、お申し込みは開催日の1週間前までにお願いいたします。
  • 体調不良の場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
日程 令和7年5月23日(金曜日)
令和7年11月28日(金曜日)

離乳食に関する資料

離乳食に関する資料はこちらからダウンロードできます。ぜひご活用ください。

離乳食講習テキスト(PDF 3.2MB)

離乳食の献立例(5〜6か月、7〜8か月、9〜11か月)(PDF 437KB)

写真で見る!離乳食の作り方(PDF 914KB)

旬野菜の下ごしらえと調理例(春編、夏秋編、冬編)(PDF 700KB)

離乳食カレンダー(月齢ごとの目安量)(PDF 614KB)

便秘で困ったとき(乳児編)(PDF 403KB)

外国人がいこくじんのみなさんへ(Dear Foreign Residents)

離乳食を始めるときのポイント、離乳食講習について
Things to keep in mind when weaning、Baby Food Training Course (PDF 389KB)

離乳食最初の1か月の進め方
How to start with baby food for the first month (PDF 117KB)

離乳食カレンダー
Estimated amount of food per meal (PDF 705KB)

乳幼児栄養相談の日程

大島地区

開催時間 10時~11時30分
実施場所:吉海支所

令和7年9月19日(金曜日)
令和8年3月13日(金曜日)

伯方地区

開催時間 9時30分〜11時30分
実施場所:旧今治市伯方保健センター

令和7年6月20日(金曜日)
令和8年1月16日(金曜日)

大三島地区

開催時間 9時30分~11時30分
実施場所:大三島公民館

令和7年7月9日(水曜日)
令和7年11月5日(水曜日)

お問い合わせ

健康推進課(今治市中央保健センター)および各支所住民サービス課

今治市健康推進課(今治市中央保健センター)および各支所住民サービス課
受付時間:月曜日から金曜日の平日8時30分〜17時15分