行政のDX
デジタル技術を活用し、申請や手続きを簡単・便利にします。市民が必要な情報を得られるよう、さまざまな手段で発信していきます。市役所内部の業務の無駄をなくして、職員が市民にしっかり向き合う時間を作ります。
(1)SNSなどクロスメディアによる情報発信
今治市はLINEやTwitter、YouTubeなど様々な媒体で情報発信を行っています。
また、災害時にはそれらのSNSを通じて災害情報や避難所の開設状況などをリアルタイムで発信しています。ぜひ一度チェックしてみてください。
(2)キャッシュレス決済の導入
スマートフォンアプリを利用して24時間、いつでも税のお支払いが可能です。
また、市民課窓口などでのキャッシュレス利用も順次導入中です。
(3)行政手続き等のオンライン化
これまで市役所の窓口や電話で行っていた証明書の発行請求や届け出、申し込みなどを、スマートフォンやパソコンから、24時間、いつでも、どこでも手続きできるサービスとして、「手のひら市役所」などの取り組みを進めています。
現在、オンラインで可能な手続きには次のようなものがあり、今後も順次増やしてまいります。
(4)待たない窓口・書かない窓口
戸籍や住民票の交付や、婚姻、転居などの手続きを行う市民課の混雑状況を、スマホやパソコンから確認することができます。
転出・転入・転居について、住民異動届への記入が必要でしたが、職員がシステム上で来庁された方と一緒に確認しながら住民異動届を作成します。
(5)AIチャットボットによる24時間お問い合わせ対応
今治市ホームページに設置したAI(人工知能)のチャットボットが、市民からのお問い合わせに24時間対応いたします。
AIは、使えば使うほど学習して賢くなりますが、今治市のチャットボットAIはまだ学習中のため、うまくお答えできない質問もあります。ご了承ください。
(6)本庁・支所間オンライン相談整備事業について
令和5年3月1日から、市役所の各支所と本庁の担当課をオンラインでつなぎ、各支所の近くにお住まいの方が本庁までいかなくても、書画カメラにより書類を見せながら相談できるようになりました。
(7)移動市役所
電源を備えたマルチタスク車両を使って、市役所本庁、支所から遠い場所に住む住民の方がアクセスしやすい場所まで車両が訪問して、行政サービスを届ける移動型行政サービスを行っています。
お問い合わせ
未来デジタル課
電話番号:0898-36-1509
メール:mirai@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館6階