トップページネウボラ政策課今治市発達支援センター

今治市発達支援センター

センターの紹介

今治市発達支援センターリーフレット(PDF 604KB)

 子どもから大人まで、心身の発達に不安のある方とそのご家族が地域で生活していくための相談を行うセンターです。必要に応じ関係機関との調整も行っています。

相談支援

  • 園や学校、家庭生活、職場での困り感など心身の発達に関する様々な相談に応じます。
  • 各種情報提供や専門機関を紹介します。

発達支援

  • 相談員が保育所や幼稚園、学校、関係施設を訪問し発達に関する相談などに応じます。
  • 早期支援を図るため、支援の方法についてともに検討していきます。

普及啓発・研修

  • 発達支援に関わる家族や保健、教員などの関係機関を対象に研修や講演会などを行います。
  • 発達に関する悩みを語り合い、親睦を深める親子交流事業を開催します。

相談のご案内

相談は、来所相談・電話相談・訪問相談があります。

まずはお電話をください。

  • 相談は予約制になっております。
  • 相談は無料です。
  • 保健、福祉、教育関係者が常駐しています。お気軽にご相談ください。

利用案内

対象 今治市内にお住まいの心身の発達に不安のある方とそのご家族 
※対象となる方の年齢は問いません。
時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
8時30分から17時15分
連絡先 〒794-0033 今治市東門町5丁目840番4
(旧今治コンピュータカレッジ内)
電話番号 0898-22-2752
ファックス番号 0898-22-2753
交通アクセス 瀬戸内バスセンターから東へ徒歩約10分

今治市発達支援センター案内看板とセンター正面の写真と間取り図。玄関を入り事務所を左にまがると発達支援センターがあります。

講演会「衝動性と不注意~行動観察のポイントと支援~」

令和5年度 発達支援センター講演会(PDF 478KB)

日時

12月15日(金曜日)10時~12時

講師

ハーティック研究所 所長
NPO法人えじそんくらぶ 代表 高山 恵子氏

受講方法

会場またはオンラインで受講できます。

①会場
定員40人(先着順)
場所 BEMAC株式会社 驀進ベース内スエズ会議室
(今治市高橋ふれあいの丘3)
②オンライン
Zoomウェビナー 定員なし

参加料

無料(要予約)

申込先

①会場
12月12日(火曜日)までに今治市発達支援センターへ
二次元コード
https://logoform.jp/form/7LMq/391288

電話番号:0898-22-2752
ファックス番号:0898-22-2753
 
②オンライン
申込締切はありません。
二次元コード
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_N3sGSKjdRXuASmgrC-MBGQ#/registration

心療内科医による発達相談〈要予約〉

子どものこころ専門医でもある心療内科医が、心身の発達に不安のある方やその保護者の相談を行います。

場所 発達支援センター
時間 15時~17時
※相談は、約30分/人。面接開始時間は申込時に相談。
日にち 令和5年5月25日(木曜日)
令和5年8月24日(木曜日)
令和6年1月25日(木曜日)
申込 発達支援センターに、お電話又はFAXでご連絡ください。

令和5年度 心療内科医による個別相談(PDF 183KB)

保護者交流会〈要予約〉

子どもの心身の発達に不安を抱える保護者とその関係者の方が、語り合い、交流する場です。

場所 発達支援センター
時間 9時30分~11時
託児 3名まで。申込時に要予約。
申込 二次元コード・webアドレスから申し込みください。下記発達支援センターへお電話での申し込みもできます。

令和5年度保護者交流会(PDF 340KB)

令和5年5月17日(水曜日)保護者交流会

申込期間:令和5年4月17日~5月16日12時

※受付終了しました。

令和5年7月13日(木曜日)保護者交流会

申込期間:6月13日~7月12日12時

※受付終了しました。

令和5年11月16日(木曜日)保護者交流会

申込期間:10月16日~11月15日12時

※受付終了しました。

令和6年1月18日(木曜日)保護者交流会

申込期間:令和5年12月18日~令和6年1月17日12時

※予約用二次元コードとwebアドレスは申込期間に更新します。

ペアレントメンター個別相談・ペアレントメンターcafé〈要予約〉

ペアレントメンターとは・・・
発達障害のお子さんを育てている方が、発達障害の診断を受けたばかりのお子さんの親や、さまざまな子育ての疑問をもつ親に対して、悩みを聞いたり、情報提供を行う事業です。

場所:発達支援センター
申込:発達支援センターにお電話又はFAXでご連絡ください。

令和5年度 ペアレントメンター個別相談およびペアレントメンターカフェ(PDF 740KB)

個別相談

  • 令和5年6月22日(木曜日)午前9時45分~午後0時45分
  • 令和5年9月21日(木曜日)午前9時45分~午後0時45分
  • 令和5年12月23日(木曜日)午前9時45分~午後0時45分

cafe

  • 令和5年10月14日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分

保育所(園)・幼稚園、小学校、中学校への巡回相談

保護者や支援者からの要望に応じて、保育所(園)・幼稚園、小・中学校などを巡回し、相談に応じています。

保育所・幼稚園の巡回相談について(PDF 162KB)

巡回相談申込書(保育所・幼稚園)(PDF 80KB)

巡回相談申込書(小・中学校)(PDF 105KB)

サポートブックばりばり

幼児期から成人期まで活用できます。
相談・保健・療育・保育・教育・医療・就労など関係機関からの支援を一貫して、また継続して行うことを可能にするためのツールとして作成されました。

サポートブックばりばり本文(記入事項)を一部変更しました。新たに書き方と記入例も掲載していますので、参考にしてください。なお、サポートブックばりばりは、使用しやすい方をご利用ください。

また、サブツールとして年齢別シートを作成しました。各年齢を1枚にまとめていますので、引継ぎ等でご活用ください。

サポートブックばりばり

サポートブックばりばり(PDF 866KB)

サポートブックばりばり(記入事項の部分) (Excel 5.2MB)

旧版のサポートブックばりばり

サポートブックばりばり(PDF:992KB)

サポートブックばりばり(記入事項の部分) (Excel 5.2MB)

書き方と記入例

サポートブックばりばりの書き方(PDF 84KB)

サポートブックばりばりの記入例(PDF 182KB)

年齢別シート

年齢別シート(PDF 669KB)

年齢別シート(Excel 440KB)

お問い合わせ

ネウボラ政策課

電話番号:0898-36-1553
メール:neuvola@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館5階

発達支援センター

電話番号:0898-22-2752
ファックス番号:0898-22-2753
メール:neuvola@imabari-city.jp
〒794-0033 愛媛県今治市東門町五丁目840番4