ネウボラ政策課
新着情報 ネウボラ政策課ページの更新状況をお知らせします
- 2023年11月16日
- 今治市発達支援センター講演会「衝動性と不注意~行動観察のポイントと支援~」インターネットからもお申込みできます。
- 2023年10月2日
- 子育て応援ヘルパー派遣実証事業のご案内
- 2023年9月29日
- 新生児拡大スクリーニング検査の費用を助成します。
- 2023年9月28日
- 365日ネウボラご意見BOXを設置しました!
- 2023年8月29日
- 今治市妊娠前検査(不妊検査)等費用助成事業について
“こどもが真ん中”の今治版「ネウボラ」がスタートします
今治版「ネウボラ」では、サポート対象を拡大し、妊娠期から18歳までの子どもがいるすべての家庭を切れ目なくサポートします。
これまで中央保健センターにあった「子育て世代包括支援センター(ばりハート)」と新たに設置する「子ども家庭総合支援拠点」、さらに「発達支援センター」をネウボラ政策課に集約し、子育てにおけるさまざまなステージ・ケースで切れ目のない支援を行っていきます。
ネウボラ(Neuvola)とは・・・
フィンランド語で「アドバイスの場所、相談の場所」という意味。フィンランドでは、かかりつけ保健師を中心に、妊娠期から就学前までの子どもがいるすべての家庭を切れ目なくサポートしており、そうした支援制度や支援拠点のことを指します。
365日ネウボラご意見BOXを設置しました!
子育てに関するご意見・ご要望をお寄せください。
(仮称)今治版ネウボラ拠点施設について
今治版ネウボラ関連子育て支援事業について
働く妊婦の方々へ
厚生労働省が公表している、新型コロナウイルス感染症に対して不安を抱えている妊婦の方々や、働く妊婦の方々への対策をまとめました。
リーフレット新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策~妊婦の方々へ~」(PDF318KB)
相談したい
妊産婦の悩みや不安、子育てに関すること、子どもの成長、発達相談、家庭生活、夫婦問題、DV、母子父子家庭の自立の悩みなど、相談員が寄り添い、一緒に考えます。
- ①~④ ネウボラ政策課・こども家庭支援室 (本庁第1別館5階)
- 電話番号:0898-36-1553
- ⑤ 発達支援センター(東門町5-840-4)
- 電話番号:0898-22-2752
〈電話・来所相談〉
平日 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
相談内容(こんな時に)
①家庭児童相談 (家庭児童相談員 子ども家庭支援員 ヤングケアラーコーディネーター) |
|
---|---|
②婦人相談 (婦人相談員) |
|
③母子父子相談 (母子父子自立支援員) |
|
④子育て世代包括支援 (保健師・助産師) |
|
⑤発達支援 |
|
子育て世代包括支援センター『ばりハート』
妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行うための窓口を開設しています。
妊娠期~出産~子育て期 の手続き・届出
妊娠期~出産~子育て期 のサポート・講座
各種助成制度
子ども・子育て支援新制度
お問い合わせ
ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
メール:neuvola@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館5階