トップページ消防本部・消防署応急手当講習かんたんネット学習「応急手当WEB講習」

かんたんネット学習「応急手当WEB講習」

消防本部では、各種応急手当講習会を開催していますが、応急手当WEB講習を利用することで、「普通救命講習(Ⅰ・Ⅲ)」及び「上級救命講習」の通常講習時間が短縮されます。

普通救命講習(Ⅰ・Ⅲ)

上級救命講習

応急手当受講の流れ

日程表で普通救命講習Ⅰ(web)、Ⅲ(web)、上級救命講習(web)を申込みの場合に受講が必要です。

令和6年度 応急手当定期講習日程(PDF 87KB)

1.かんたんネット学習『応急手当WEB講習』開始

パソコン、タブレット、スマートフォンを活用して自己学習します。(約60分)
全ての項目が修了したら最後に修了テストを行ってください。
出題される20問題のうち16問以上正解すると受講証明書が発行されます。

受講証明書の見本

※通信料は受講者の負担となります。
※受講証明書をプリンタで印刷するか、画像保存してください。

2.『応急手当Web講習』を終了した日から2カ月以内に救命講習を受講する。

当日、受付にて応急手当WEB講習の受講証明書を提示してください。
(受講確認ができない場合は、『普通救命講習修了証』は交付できません)

かんたんネット学習「応急手当WEB講習」Q&A

WEB講習を受講していない場合はどうなるのか?

救命実技講習を受講することはできません。

WEB講習を受講して2か月以上経過している場合はどうなるのか?

もう一度、WEB講習を修了してから救命実技講習を受講してもらいます。

プリンタを持っていない場合はどうすればよいか?

スマートフォンやタブレットの画面メモに保存してもらっても証明可能です。

受講者全員、若しくは複数人が一つの画面で受講した場合の『WEB講習受講証明書』の発行はどうなるのか?

受講証明書を複数人で共有することはできません。受講者ごとに異なるIDが必要ですが、受講時の写真等を提出していただき証明ができれば実技救命講習の受講は可能です。

操作方法がわからない場合はどうすればよいか?

WEB講習のトップ画面にある『操作方法』にて確認してください。

WEB講習の修了テストは難しいのか?

WEB講習を受講すれば合格できる内容となっています。
20問中16問以上正解(80%以上)すれば『WEB講習受講証明書』が発行されます。

救命実技講習当日にWEB講習受講証明書を忘れた場合はどうなるのか?

『WEB講習受講証明書』を後日提出してもらったのちに、普通(上級)救命講習修了証を交付します。

お問い合わせ

消防本部警防課 救急係

平日午前8時30分から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)
電話番号:0898-32-6666(代)/0898-32-2779(直) 
ファックス番号:0898-32-0119
Eメール shoubou2@imabari-city.jp