トップページ市民参画課令和8年度実施の(一財)自治総合センター助成事業の募集について

令和8年度実施の(一財)自治総合センター助成事業の募集について

この助成事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の備等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するために行われています。

1 令和8年度コミュニティ助成事業実施要綱

令和8年度コミュニティ助成事業実施要綱(PDF 423KB)

2 募集メニュー

(1)一般コミュニティ助成事業

〈対象団体〉
今治市が認めるコミュニティ組織
〈助成金〉
100万円~250万円まで ※10万円未満切捨
〈対象事業〉
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 

(2)コミュニティセンター助成事業

〈対象団体〉
今治市が認めるコミュニティ組織
〈助成金〉
対象事業費の3/5以内に相当する額。ただし1,500万円まで。※10万円未満切捨
〈対象事業〉
住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業

(3)地域防災組織育成助成事業(区分ア.自主防災組織育成助成事業)

〈対象団体〉
今治市が認める自主防災組織
〈助成金〉
30万円~200万円まで。※10万円未満切捨
〈対象事業〉
一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織又はその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の設備に関する事業

3 提出申請書類 ※3部必要

①助成申請書(様式1号・様式1号別表)
様式1号(Word 36KB)
様式1号別表(Excel 30KB)

②事業実施団体の規約

③事業実施団体の令和7年度事業計画及び予算書

④金額積算根拠(見積書のコピー・品番明記)
※見積書は、商品代と消費税を分けて記載してもらってください。

⑤事業内容に関する資料(カタログのカラーコピー)

4 留意事項

宝くじ社会貢献広報:表示に関するデザインマニュアル(PDF 585KB)

例年の手続きの流れ
時期 手続きの内容
8月中旬から9月中旬まで 申請書を作成し市に提出
※申請内容により必要な書類等の確認が必要となります。
 助成制度の活用をお考えの場合は、できるだけ早めにご相談ください。
10月から11月 翌年度事業として愛媛県を通じ、一般財団法人自治総合センターへ申請書を提出
翌年4月頃 内定、愛媛県から助成決定通知
翌年4月以降 助成団体が市へ交付申請書を提出 ⇒ 市が交付決定後、事業実施 
翌々年1月までに 事業完了後、市へ実績報告書を提出 ⇒ 助成金交付

なお、過去に採択された事業については下記のホームページをご参照ください。
自治総合センター 令和4年度~令和6年度事業実施状況

申請書提出期間は、令和7年8月15日から9月16日(火曜日)までです。

申請をお考えの方は、市民参画課(電話 0898-36-1530)までご相談ください。

お問い合わせ

市民参画課

電話番号:0898-36-1530
メール:siminsankaku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館8階