市民参画課
新着情報 市民参画課ページの更新状況をお知らせします
- 2022年5月9日
- 市民が共におこすまちづくり事業 令和3年度実績報告
- 2022年4月18日
- 市民が真ん中相談センターオンライン相談の開始について
- 2022年4月4日
- 必要な方に生理用品をお渡ししています。
- 2022年4月1日
- 市民活動推進委員の公募を開始しました。(終了しました)
- 2022年3月28日
- 令和4年度市民が共におこすまちづくり事業の募集を開始しました。
- 2022年1月7日
- 令和3年度「人権の花」運動を実施しました。
お知らせ
自転車損害賠償責任保険等の加入が義務化されました(令和2年4月施行)
「愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の改正内容について
ご注意ください
運転経歴証明書の交付申請に要する経費の助成を始めました(平成30年10月施行)
市民生活に関すること
- コミュニティに関すること
- 自治会に関すること
- コミュニティ施設(集会施設)の建設・修理に関すること
- 各地区住民センターに関すること
- 防犯灯に関すること
- ちびっこ広場に関すること
- 地縁団体に関すること
- 市広報配付に関すること(「自治会に関すること」をご確認ください)
- ボートピア朝倉に関すること
交通安全対策に関すること
外部リンク
交通安全啓発イメージキャラクター
今治地区高等学校等マナーアップクラブでは、今治市の交通安全意識の高揚を目的としてイメージキャラクターを作成しました。 名前は「ぱとりくん」と「パトランちゃん」です。
交通安全啓発に利用していただき、今治市から交通事故をなくしましょう。
自転車対策に関すること
市民の安全・安心に関すること
各種相談窓口や防犯対策を通じて、市民の方々が、安全・安心に暮らせるよう努めています。
- 相談
消費生活相談、一般相談、法律相談、行政相談、犯罪被害者の相談、人権無料相談 - 消費生活センターLINE公式アカウントのご案内
- 防犯対策
- 計量器「はかり」の定期検査を受けましょう
市民活動の推進に関すること
- 市民活動の推進に関すること
- 市民活動センター(ボランティアサロン)
- 事務室の貸出しについて
- 「協働の指針」について
- 市民活動推進基金
- 地域の課題アンケート
- ボランティアのまちづくりに関すること
- ボランティアガイドブックについて ※現在、修正中です。
- 市民が共におこすまちづくり事業に関すること
- 市民活動関係リンク集
- 今治市市民が真ん中検討委員会
特定非営利活動法人(NPO法人)に関すること
人権宣言都市 今治市
あらゆる差別の解消、すべての人たちの人権が尊重される社会の到来を目指し、国際社会の一員として、その役割を積極的に果たしていく… 「人権の世紀」ともいわれる今世紀、「人権」について、一緒に考えてみませんか?
隣保館
男女共同参画社会の推進
男女共同参画社会とは、男女が互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、個性と能力を発揮することができる社会のことです。
「参画」とは、参加するだけでなく、事業や政策などの計画や企画などに加わることです。
お問い合わせ
市民参画課
電話番号:0898-36-1530
メール:siminsankaku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1