トップページ市民参画課

市民参画課

新着情報 市民参画課ページの更新状況をお知らせします

2025年3月10日
消費者トラブルに関する最新の情報を更新しました。
2025年2月26日
移動市役所の3月のスケジュールを掲載しました。
2025年1月27日
行政相談出前教室を開催しました。
2024年12月25日
今治市共に生きる社会づくり条例を制定しました。
2024年12月4日
人権標語 2024入賞作品を掲載しました。
2024年12月5日
令和6年度「人権の花」運動を実施しました。

過去の更新状況

お知らせ

ご注意ください

市民生活に関すること

市民相談に関すること

各種相談を通じて、市民の方々が安心して暮らせるよう努めています。

消費生活に関すること

消費生活について様々な相談を受けるとともに、暮らしに役立つ様々な情報を提供しています。

移動市役所に関すること

市役所に行かなくてもオンライン相談や各種証明書の交付、マイナンバーカードの新規申請などができます。令和6年8月から税関係の証明書も取れるようになりました。

市民参画に関すること

市民活動の推進に関すること

特定非営利活動法人(NPO法人)に関すること

人権宣言都市 今治市

あらゆる差別の解消、すべての人たちの人権が尊重される社会の到来を目指し、国際社会の一員として、その役割を積極的に果たしていく… 「人権の世紀」ともいわれる今世紀、「人権」について、一緒に考えてみませんか?

人権啓発

隣保館

人権擁護委員

共生社会の推進

今治市では、すべての人が一人ひとりの多様性を尊重し、互いにその人らしさを認め合い、生涯にわたって安心して暮らすことができる社会(共生社会)の実現を目指しています。

今治市共に生きる社会づくり条例

共生社会推進セミナー

愛媛県「ひめボス宣言事業所」認証制度

パートナーシップ宣誓制度

男女共同参画社会の推進

 男女共同参画社会とは、男女が互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、個性と能力を発揮することができる社会のことです。
 「参画」とは、参加するだけでなく、事業や政策などの計画や企画などに加わることです。

内閣府男女共同参画局ホームページ(外部サイト)

お問い合わせ

市民参画課

電話番号:0898-36-1530
メール:siminsankaku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館8階