市民が共におこすまちづくり事業
市民が共におこすまちづくり事業
例年、4月1日から5月初旬頃までの期間に、その年度の実施団体を募集しています。
事業の実施に関する相談はそれ以外の期間も受け付けています。申請を検討している場合は、できるだけ事前に相談することをお勧めします。
今年度は8月19日に「第2回市民活動推進委員会」を開催してプレゼンテーション審査を行い、下記補助対象団体一覧のとおり1事業を補助対象事業として選定しました。
令和7年度 募集について
令和7年度 市民が共におこすまちづくり事業の実施団体を募集します。
募集期間:令和7年4月1日から令和7年5月7日 17時15分まで(必着)
応募方法:市民参画課へ持参または郵送、メール送付のいずれか
事業内容については上記「この事業についての説明」と、募集要領をご覧ください。
令和7年度 市民が共におこすまちづくり事業費補助金 募集要領(PDF 2.1MB)
(1)市民活動推進事業
今治市市民が共におこすまちづくり事業費補助金交付要綱(PDF 401KB)
今治市市民が共におこすまちづくり事業費補助金 各様式(Word 52KB)
(2)テーマ型協働推進事業
令和7年度のテーマは次のとおりです。(テーマは毎年変わります。)
下記テーマのいずれかについて、多様な主体と連携して事業を実施する場合に補助対象となります。
- オーガニックなまちづくりの推進について
- 女性活躍推進の取組み
- 地域ディフェンス力アップ!! ~助け合いの防災コミュニティ~
- 文化芸術であふれるまちづくりの構築
- 共生社会推進の取り組み
今治市市民が共におこすまちづくり事業(協働推進事業)費補助金交付要綱(PDF 455KB)
今治市市民が共におこすまちづくり事業(協働推進事業)費補助金 各様式(Word 64KB)
令和7年度 市民が共におこすまちづくり事業 テーマ一覧(別冊)(PDF 312KB)
(3)地域課題解決型協働推進事業
多岐にわたる地域課題を、市民活動団体が多様な主体と協働し、機動力や発想で効果的に解決することを目的としているのは(2)のテーマ型協働推進事業と同じですが、テーマの提示はなく、自由に取り組むことができます。限られた地域の課題ではなく、市の他の地域にとっても参考となるような事業を提案してください。
詳しくは市民参画課までお問い合わせください。
※要綱・様式は(2)テーマ型協働推進事業と共通です。
事前相談等について
応募したい方の相談を受け付けております。下記問い合わせ先までご連絡ください。
また、市民活動センターでは、事業の計画・実施について、また、申請書の書き方についても随時アドバイスを行っています。
市民が共におこすまちづくり事業補助対象団体一覧
市民が共におこすまちづくり事業実績報告
お問い合わせ
市民参画課
電話番号:0898-36-1530
メール:siminsankaku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館8階