トップページ市民参画課消費生活センター

消費生活センター

消費生活相談員等が消費者トラブルにあった消費者からの相談を受け付け、解決のためにアドバイスし、必要に応じ事業者との間に立ってあっせんを行うほか、消費者トラブルに関する最新の情報等についての普及・啓発等により、消費者被害の未然・拡大防止のための取組を行っています。

相談

相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。

相談内容 架空請求・悪質商法についての相談や多重債務の相談などの消費生活に関する相談
場所 市役所第1別館1階 消費生活センター
日時 平日 午前9時~午前12時、午後1時~午後4時
電話番号 0898-36-1655

消費者トラブルに関する最新の情報

今治市からのお知らせ

義援金詐欺にご注意を(PDF 158KB)

ネット通販の落とし穴!支払方法の変更を求める業者には注意‼(PDF 246KB)

乳幼児の家電製品による高温蒸気のやけどに気を付けて(PDF 250KB)

訪問購入の被害に遭っていませんか(PDF 253KB)

命を守るヘルメット!正しく装着できていますか(PDF 436KB)

詐欺の予兆電話にご注意ください!(PDF 485KB)

詐欺電話にご注意を(PDF 544KB)

興味をひかれても、契約は慌てないで慎重に(PDF 261KB)

その相手、本当に信じて大丈夫ですか(PDF 259KB)

便乗被害に遭わないように気を付けて(PDF 267KB)

愛媛県・愛媛県消費生活センターからのお知らせ

見守りレター3月18日発行(SNS上の投資詐欺的なFXトラブルに注意)(PDF 564KB)

見守りレター2月28日発行(スキマ時間に気軽に稼げるとうたう副業トラブル)(PDF 553KB)

見守りレター1月31日発行(訪問買い取りをきっかけとした犯罪まがいのトラブル)(PDF 539KB)

見守りレター12月17日発行(海産物の強引な電話勧誘や送り付け商法に注意)(PDF 554KB)

見守りレター11月15日発行(中古車の売却トラブルに注意)(PDF 521KB)

おもいやり消費ランド2024(おもいやり消費普及啓発事業)(PDF 449KB)

多重債務無料相談会(PDF 193KB)

見守りレター10月9日発行(「スキマ時間に気軽に稼げる」副業トラブルに要注意)(PDF 547KB)

令和6年度「消費生活講座」~県と愛媛大学との連携講座~のご案内(PDF 445KB)

「注意したい消費者トラブル」(PDF 416KB)

消費者庁・国民生活センターからのお知らせ

令和7年4月24日 見守り新鮮情報(第509号)【ネット通販 あらかじめ入っているチェックに注意】(PDF 245KB)

令和7年4月10日 見守り新鮮情報(第508号)【気をつけて!不安をあおる分電盤の点検商法】(PDF 237KB)

令和7年3月27日 見守り新鮮情報(第507号)【個人情報を聞き出す不審な電話に注意】(PDF 231KB)

令和7年3月6日 見守り新鮮情報(第506号)【鍵の出張作業を頼んだら想定外の料金に!】(PDF 251KB)

令和7年2月28日 【○○ペイ返金詐欺の注意喚起】(PDF 2.57MB)

令和7年2月20日 見守り新鮮情報(第505号)【始めましょう!デジタル終活】(PDF 234KB)

令和7年2月6日 見守り新鮮情報(第504号)【購入確定の前には解約方法もよく確認】(PDF 240KB)

令和7年1月30日 見守り新鮮情報(第503号)【毛染めによるアレルギーに注意 アナフィラキシーが起きることも】(PDF 231KB)

令和7年1月16日 見守り新鮮情報(第502号)【古いカセットボンベの取り扱いに注意】(PDF 211KB)

令和6年12月12日 見守り新鮮情報(第501号)【少しずつゆっくりとかんで、餅での窒息事故を防止!】(PDF 219KB)

その他

お問い合わせ

市民参画課 消費生活センター

電話番号:0898-36-1655
メール:syouhi-center@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館1階