トップページ地域振興課

地域振興課

地域振興課からのお知らせ(新着一覧)

2025年4月15日
「ふるさとワーキングホリデー社会実験業務」に係る公募型プロポーザルの実施について
2025年4月9日
住もういまばり!空き家リフォーム補助金について
2025年4月1日
令和7年度地域みらいまちづくり事業(旧地域自立活性化推進事業) 募集の実施について

過去の更新状況

地域振興に関すること

地域の活力を創出するとともに、離島地域や過疎地域、辺地の振興に関する業務を行っています。

地域人材育成事業「いまばり地域共創塾」

人とつながるおもしろさや、地域づくりの楽しみに気づき、「新たな楽しみの発見」や「地域にかかわるきっかけ」にしようと、市民とともに学び、考える「塾」を開講することとしました。

人と地域をつなぎ、新しい価値の創発しやすい持続可能なまちにしていきたいと願っています。

クラウドファンディング活用事業創出支援事業

地域自立活性化推進事業

過疎地域持続的発展計画

「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が令和3年4月1日付けで施行されたことに伴い、「今治市過疎地域持続的発展計画」を策定しましたので、公表します。

今治市過疎地域持続的発展計画(令和6年4月24日変更)(PDF 1.5MB)

根拠法令:過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法第8条
計画期間:令和3年度から令和7年度まで

交通政策に関すること

安全・安心・快適に暮らしていける地域交通体系を維持・確保するため、市内交通機関との連絡及び調整を行っています。

離島航路及びバス交通に関すること

市内の離島航路やバス交通の運営について支援を行っています。

渡船に関すること

市営渡船の運航を行っています。

せきぜん渡船

岡村~今治航路
運航状況(外部サイト)

さざなみ渡船

津島~幸航路

移住・交流促進事業

移住者向けの支援制度

空き家所有者向けの支援制度

地域おこし協力隊員

公募型プロポーザルの実施について

空き家市場化事業に係る売却希望物件の取扱業者の指名について

魅力発掘に関すること(今治みらい発掘プロジェクト12NEXTに関すること)

今治市合併20周年記念事業の柱として実施した「今治みらい発掘プロジェクト12」でつながった発掘隊員や協力いただいた地域の方々の絆から発展する市民参画の機運を絶やすことなく、持続的な地域活性化の促進につなげていきます。

今治市合併20周年記念事業について

しまなみ海道の利用促進に関すること

今治市の西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)沿線地域は、しまなみ海道による様々な架橋効果がある一方、同じ市内(陸地部と島しょ部)を移動するための「唯一の道路が有料道路しかない」という全国でもまれな地域です。

このような地域事情から、しまなみ海道利用促進を通じた地域の振興・活性化と生活道としての通行料負担軽減に取り組んでいます。

お問い合わせ

地域振興課

電話番号:0898-36-1514
メール:chiiki@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館10階